日々の雑務をオンラインで代行してくれるサービスが、オンラインアシスタント・オンライン秘書のサービスです。
この記事では、当サイトがオンラインアシスタントを利用した経験に基づいて、おすすめのオンラインアシスタントサービスを紹介していきます。
オンラインアシスタントを一覧表で比較
項目 | フジ子さん | アイスタッフ | タスカル | Remobaアシスタント | キャスタービズ | Biz Worker | 秘書サプリ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | BPOテクノロジー株式会社 | ファイブスターネット株式会社 | 株式会社Colors | 株式会社Enigol | 株式会社キャスター | 合同会社KOSKee | 株式会社Welfill |
公式サイト | https://fujiko-san.com/ | https://i-staff.jp/ | https://taskar.online/ | https://remoba.biz/assistant | https://cast-er.com/ | https://bizworkers.jp/ | https://hishosuppl.com/ |
仕事の範囲 | 経理、人事、総務、WEBサイト運用、資料作成など | 経理、人事、営業アシスタント、WEBサイト運用など | 経理、人事、秘書(データ入力やリサーチ)、WEBサイト運用など | 経理、労務、データ入力、リサーチ、スケジュール調整など | 人事、経理、資料作成、メール・電話対応、リサーチ、スケジュール、その他秘書業務など | 経理、人事、総務、WEBサイト運用、資料作成など | 雑務全般(相手によって個別に相談) |
料金プラン(税込) | PLAN20:62,700円/月 PLAN30:92,400円/月 PLAN50:132,000円/月 | ライトプラン(3ヶ月):125,400円/月 ベーシックプラン(6ヶ月):102,300円/月 プレミアムプラン(12ヶ月):89,100円/月 | 3ヶ月プラン:44,000円/月 6ヶ月プラン:33,000円/月 年間プラン:27,500円/月 | スタンダードプラン(6ヶ月):105,600円/月 ロングプラン(12ヶ月):99,000円/月 | 6ヶ月プラン:145,200円/月 12ヶ月プラン:132,000円/月 | 15時間:44,550円/月 30時間:82,500円/月 50時間:121,000円/月 | 秘書と個別交渉が基本で、成約料金の16.5%を手数料として「秘書サプリ」に支払い マッチングサービスを利用する場合: 単発プラン20:20時間で33,000円 単発プラン60:60時間で99,000円 |
基本稼働時間 | PLAN20:20時間/月 PLAN30:30時間/月 PLAN50:50時間/月 平日9:00-18:00 | 30時間/月 平日9:00-18:00 | 10時間/月 | 30時間/月 平日9:00-18:00 | 30時間/月 平日9:00-17:00 | 平日9:00-18:00 | 単発プラン20:20時間 単発プラン60:60時間 1日の作業時間は自由に設定可、土・日・祝も対応可 |
時給換算 | PLAN20:3,135円/時間 PLAN30:3,080円/時間 PLAN50:2,640円/時間 | ライトプラン(3ヶ月):4,180円/時間 ベーシックプラン(6ヶ月):3,410円/時間 プレミアムプラン(12ヶ月):2,970円/時間 | 3ヶ月プラン:4.400円/月 6ヶ月プラン:3.300円/月 年間プラン:2,750円/月 | スタンダードプラン(6ヶ月):3,520円/月 ロングプラン(12ヶ月):3,300円/月 | 6ヶ月プラン:4,840円/時間 12ヶ月プラン:4,400円/時間 | 15時間:2,970円/時間 30時間:2,750円/時間 50時間:2,420円/時間 | マッチングサービスを利用する場合: 単発プラン20:1,650円/時間 単発プラン60:1,650円/時間 |
その他オプション | デザイン、翻訳などの専門業務には割増単価で対応 コールプラン、時間外プランなど | 土日対応プランや深夜対応プランなどもあり 個別の事情にあわせてカスタマイズ可能 | 要望に応じて時間のカスタマイズ可能 | 導入コンサルティングプラン 50,000円/月 その他カスタム対応可能 | 実働時間延長:時間数×1.2 導入コンシェルジュ:55,000円/月 助成金・補助金サポートプラン180,000円/月 | 個別の事情にあわせてカスタマイズ可能 | 秘書と業務内容について個別に相談可能 |
未消化分の次月繰越 | なし | なし | あり | あり(500円/時間の手数料が必要) | あり(500円/時間の手数料が必要) | あり | 時間単位の契約のため繰越という概念なし |
オンラインアシスタントを選ぶときのポイント
オンラインアシスタントを選ぶときのポイントは、以下4つです。
- 仕事の範囲と量
- 人材の質
- 依頼する期間
- 料金
仕事の範囲と仕事の量
まず大事なのは、どんな仕事を任せるか?です。
多くのオンラインアシスタントサービスでは、人事、経理、資料作成、メール・電話対応、リサーチ、スケジュール調整などの業務を請け負うことができますが、細かいところは会社の窓口となる担当者とすり合わせする必要があります。
「よくわからないから、提案が欲しい」
という場合は、Remobaアシスタントのように、(有料にはなりますが)導入コンサルティングにより、業務実態に合わせてサービスを提案してくれる会社もあります。
仕事の量は、稼働時間に関わってきます。
多くのサービスでは月30時間が基本ですが、フジ子さんやタスカルのように月10時間単位で提供できる会社もあります。
また、秘書と個別に仕事の範囲と量を調整したいのであれば、秘書のマッチングサービス秘書サプリに登録して個別に秘書を探す方法もあります。
人材の質
人材の質も重要です。
単に、仕事ができるかどうかだけでなく、依頼した側の指示が不足している点を補えるようなコミュニケーションがとれるかも重要になってきます。
フジ子さんや、アイスタッフのように無料トライアルができる会社だと、事前に人材の質が見極められるので安心です。
依頼する期間
依頼する期間は単価にも影響してきます。
一般的に依頼する期間(契約期間)が長ければ長いほど、時間単価は安くなります。
たとえばアイスタッフだと、1年プランは3ヶ月プランに比べて時間単価が29%安くなります。
長期的に依頼できる仕事があるのであれば、最初から長期のプランで契約することを考えましょう。
料金
価格に関しては、各社考え方がさまざまです。
一般的に価格が安いということは、アシスタントに支払う給与が安いことにつながるので、その分だけ人材の質に直結する懸念があります。
人材の質、窓口となる担当者の質と価格とのバランスが吟味していくポイントになるでしょう。
おすすめのオンラインアシスタント一覧
ここからは、おすすめのオンラインアシスタントサービスを紹介していきます。
フジ子さん:実績と価格のバランスを重視したい事業者向け
運営会社 | BPOテクノロジー株式会社 |
---|---|
仕事の範囲 | 経理、人事、総務、WEBサイト運用、資料作成など |
料金プラン(税込) | PLAN20:62,700円/月 PLAN30:92,400円/月 PLAN50:132,000円/月 |
基本稼働時間 | PLAN20:20時間/月 PLAN30:30時間/月 PLAN50:50時間/月 平日9:00-18:00 |
時給換算 | PLAN20:3,135円/時間 PLAN30:3,080円/時間 PLAN50:2,640円/時間 |
その他オプション | デザイン、翻訳などの専門業務には割増単価で対応 コールプラン、時間外プランなど |
未消化分の次月繰越 | なし |
フジ子さんは、過去に企業で高い実務能力を発揮していた20代~40代の子育てママをメインに、チームを組んで会社の業務をサポートしてくれるサービスです。
サポートしてくれる人は、正社員、契約社員、業務委託などさまざまです。
会社が間に入って采配をふるってくれますし、採用試験で人を厳選もしています。
オンラインアシスタントのフジ子さんにリサーチ案件をお願いすることが多い。
— 鎌倉幸子🍎2024年SFC修行解脱したよ🛫 (@1192_sachiko) April 19, 2021
リサーチをお願いするときに、「何を調査してほしいか」だけではなく、「なんで調査が必要なのか」「調査が何に使われるのか」も一緒に説明するようにしている。せっかくなのでちょっとでも関心を持ってくれたよいと思う。
最近、バックオフィスお願いしてた人が辞めちゃったのでフジ子さんっていうオンラインアシスタントを契約したんですが、これがとても良いサービス。
— 浅井@dott (@asaidott) November 25, 2019
とにかく柔軟に対応してくれるのと分単位のタイムカードがあるので、業務改善がとても楽しい。
実績・評判と、価格のバランスから考えたいという方にはフジ子さんがおすすめです。
- 他の大手サービスに比べて価格が安い
- PCを使った幅広い業務を任せられる
- スポット依頼もでき、業務量に応じて柔軟にプランを変更できる
- 契約時間超過・専門知識を有する仕事は割高になることもある
- 余った契約時間を繰越せない
- 担当アシスタントを変更できない
\無料トライアルあり/
i-STAFF(アイ・スタッフ):スタッフの品質最優先の事業者向け
運営会社 | ファイブスターネット株式会社 |
---|---|
仕事の範囲 | 経理、人事、営業アシスタント、WEBサイト運用など |
料金プラン(税込) | ライトプラン(3ヶ月):125,400円/月 ベーシックプラン(6ヶ月):102,300円/月 プレミアムプラン(12ヶ月):89,100円/月 |
基本稼働時間 | 30時間/月 平日9:00-18:00 |
時給換算 | ライトプラン(3ヶ月):4,180円/時間 ベーシックプラン(6ヶ月):3,410円/時間 プレミアムプラン(12ヶ月):2,970円/時間 |
その他オプション | 土日対応プランや深夜対応プランなどもあり 個別の事情にあわせてカスタマイズ可能 |
未消化分の次月繰越 | なし |
アイスタッフは、 採用率1%の優秀な人材に厳選してスタッフを用意できることを売りにしたオンラインアシスタントサービスです。
アイスタッフの強みは、オンライン業務だけでなく、オフライン業務にも柔軟に対応できるところで、領収書・名刺・書類などをi-staffに送付すると、整理やファイリングもやってくれます。
アシスタントは、20~50代の女性が中心です。
アイスタッフの感想
利用プラン:ベーシックプラン
クライアントの業界:メディア配信会社雑務に追われてコア業務に集中が出来ておらず、最近話題になっている「オンライン秘書(オンラインアシスタント)」サービスを探していました。そこで、i-staffさんのサービスを見つけたんです。
お試しで利用が出来る事と、契約後に「返金保証」があるという事で、6ヶ月の利用から始めました。
結果的に、今では手放せないサービスになってます(笑)請求メールの送付や、各リサーチ(書籍リサーチがほとんど)など、自分のコア業務とは関係ない雑務って結構あるもんですね。自分が雑務に月30時間以上費やしていたという事が、非生産的だったと反省です。
今では、コア業務に集中する事が出来、新規クライアント様の増加につながっています。これ考えると費用対効果はかなりありましたね。これからも使い続けていくので宜しくお願いします。
人材不足のこの時代で非常に助かってます!!
アイスタッフの公式ページから抜粋
スタッフの品質を最優先で考えたいという方には、アイスタッフがおすすめです。
- スピーディかつ高品質な業務ができる
- 業界でも珍しい返金保証がある
- 無料トライアルがある
- 余った時間を繰り越せない
- 料金が高め
- アシスタントの指名・変更ができない
\無料トライアルあり/
タスカル:短時間だけ利用したい事業者向け
運営会社 | 株式会社Colors |
---|---|
仕事の範囲 | 経理、人事、秘書(データ入力やリサーチ)、WEBサイト運用など |
料金プラン(税込) | 3ヶ月プラン:44,000円/月 6ヶ月プラン:33,000円/月 年間プラン:27,500円/月 |
基本稼働時間 | 10時間/月 |
時給換算 | 3ヶ月プラン:4.400円/月 6ヶ月プラン:3.300円/月 年間プラン:2,750円/月 |
その他オプション | 要望に応じて時間のカスタマイズ可能 |
未消化分の次月繰越 | あり |
タスカルは、社員10名以下の小規模な会社をターゲットにしたオンラインアシスタントサービスです。
月10時間単位から依頼できるので、
「少しの間だけ誰かの手を貸して欲しい」
「他社のアシスタントサービスだと、契約時間と金額がマッチしない」
という方にうってつけのサービスです。
タスカルの感想(メディア事業者)
新規事業立ち上げ時、運用コストとして最も重くなる人件費を効率的に運用する必要があったため、タスカルへの依頼を検討しました。
導入の決め手としては、1ヶ月10時間からのスモールスタートができるので、必要な分だけ任せられる効率の良いアシスタントチームを構築できました。
社員それぞれのアシスタントとしてデザインやリサーチ業務などをサポートしてもらい、社員は各事業領域のコアな業務に専念できる体制になりました。
1年以上利用させてもらっています。
タスカルにはバナー・チラシ作成、データ入力、リサーチをお願いしています。
タスカル公式ページより
小規模事業者で、短時間から対応してもらいたいという方には、タスカルがおすすめです。
- マニュアル不要で即日キックオフできる
- 月10時間から依頼できる
- 契約期間内は1分単位で繰越できる
- 短期間・スポットで利用できる
- 職種やスキルによっては割高になる
\無料資料ダウンロード/
Remoba(リモバ)アシスタント:手厚く導入サポートしてほしい事業者向け
運営会社 | 株式会社Enigol |
---|---|
仕事の範囲 | 経理、労務、データ入力、リサーチ、スケジュール調整など |
料金プラン(税込) | スタンダードプラン(6ヶ月):105,600円/月 ロングプラン(12ヶ月):99,000円/月 |
基本稼働時間 | 30時間/月 平日9:00-18:00 |
時給換算 | スタンダードプラン(6ヶ月):3,520円/月 ロングプラン(12ヶ月):3,300円/月 |
その他オプション | 導入コンサルティングプラン 50,000円/月 その他カスタム対応可能 |
未消化分の次月繰越 | あり(500円/時間の手数料が必要) |
Remobaアシスタントは、2021年3月にサービスを開始した新進のオンラインアシスタントサービスです。
Remobaは、 ITリテラシーの高く、ホスピタリティに優れたアシスタントを厳選して採用。
前職で、楽天やアクセンチュアといった有名企業で働いていたアシスタントも所属しています。
採用後も、顧客に高い満足度を感じてもらえるように、継続してITスキルやコミュニケーションの教育を行っています。
業務の切り分けから丁寧にアドバイスをもらいたい方には、Remobaアシスタントがおすすめです。
- 導入コンサルティングプランとして業務状況を診断し、アシスタントに依頼できる業務の切り分けをサポートできる
- 時間単価がやや割高
- 導入実績が少ない
\無料資料ダウンロード/
CASTER BIZ(キャスタービズ):採用実績を重視したい事業者向け
運営会社 | 株式会社キャスター |
---|---|
仕事の範囲 | 人事、経理、資料作成、メール・電話対応、リサーチ、スケジュール、その他秘書業務など |
料金プラン(税込) | 6ヶ月プラン:145,200円/月 12ヶ月プラン:132,000円/月 |
基本稼働時間 | 30時間/月 平日9:00-17:00 |
時給換算 | 6ヶ月プラン:4,840円/時間 12ヶ月プラン:4,400円/時間 |
その他オプション | 実働時間延長:時間数×1.2 導入コンシェルジュ:55,000円/月 助成金・補助金サポートプラン180,000円/月 |
未消化分の次月繰越 | あり(500円/時間の手数料が必要) |
キャスタービズは、日本全国から複数の選考課題や面接をくぐってきた優秀なアシスタントが在籍しているオンラインアシスタントサービスです。
従業員1~10人の小規模な会社から、500人を超える大規模な会社まで、さまざまな企業で採用されています。
2020年には、総額6億円の資金調達にも成功していて投資家からも注目されている会社です。(関連記事:キャスターが総額6億円の資金調達を実施し、リモートワークの普及を加速)
仕事の依頼に対して、実務経験のある20~40代の女性を中心にチームを編成して対応、SlackやChatwork、メールを通じて日々のコミュニケーションをとっていきます。
その質の高さからか、ネット上でもポジティブな評判が多いサービスです。
@ryomurata28 と久々の再会。キャスタービズがめっちゃいい!
— 山中拓也 | BLANC (@takoooon) March 24, 2020
クラウドソーシングと違い対人でなくキャスターが業務単位で一次受けしてくれるため、
・離職→再発注
・引き継ぎ
・マニュアル
が不要なのがいい。
実務に追われがちな経営者にとてもオススメ。
キャスタービズの話を聞きましたが、サービスが素晴らしくて導入しない理由がない、と思えるほどでした。コスト的にも素敵で、これこそ求めていたサービスの一つだと思いました。
— 橋本祐造|RECOMO CEO (@yuzo_hashimoto) May 30, 2018
何よりも評判・口コミ・採用実績を重視したいという方には、キャスタービズがおすすめです。
- アシスタントの質が高い
- 提案能力も高い
- セキュリティ体制が万全
- 2,500社と豊富な導入実績がある
- アシスタントの変更・指名は不可
- 料金が高い
- 無料お試し制度がない
\まずは無料相談/
Biz Workers(ビズワーカーズ):価格重視の事業者向け
運営会社 | 合同会社KOSKee |
---|---|
仕事の範囲 | 経理、人事、総務、WEBサイト運用、資料作成など |
料金プラン(税込) | 15時間:44,550円/月 30時間:82,500円/月 50時間:121,000円/月 |
基本稼働時間 | 平日9:00-18:00 |
時給換算 | 15時間:2,970円/時間 30時間:2,750円/時間 50時間:2,420円/時間 |
その他オプション | 個別の事情にあわせてカスタマイズ可能 |
未消化分の次月繰越 | あり |
BizWorkersは、価格が安い、当月に使いきれなかった時間を柔軟に繰越できるなどの特徴があるオンラインアシスタントサービスです。
1ヶ月単位で契約できるので、業務の状況にあわせて柔軟に契約を変更できます。
とにかく価格を最優先で考えたいという方には、Biz Workersがおすすめです。
- 価格が安いこと
- 1ヶ月単位で契約できる
- 口コミや評判が乏しいこと
\無料トライアルあり/
HISHOSUPPL(秘書サプリ):自由にカスタマイズしたい事業者向け
運営会社 | 株式会社Welfill |
---|---|
仕事の範囲 | 雑務全般(相手によって個別に相談) |
料金プラン(税込) | 秘書と個別交渉が基本で、成約料金の16.5%を手数料として「秘書サプリ」に支払い マッチングサービスを利用する場合: 単発プラン20:20時間で33,000円 単発プラン60:60時間で99,000円 |
基本稼働時間 | 単発プラン20:20時間 単発プラン60:60時間 1日の作業時間は自由に設定可、土・日・祝も対応可 |
時給換算 | マッチングサービスを利用する場合: 単発プラン20:1,650円/時間 単発プラン60:1,650円/時間 |
その他オプション | 秘書と業務内容について個別に相談可能 |
未消化分の次月繰越 | 時間単位の契約のため繰越という概念なし |
秘書サプリは、オンライン上で企業と秘書をマッチングするサービスです。
報酬や時間などは、個人の都合に合わせて個別に交渉して決められるのが特徴です。
自分の納得いく秘書を個別に探したい方、内容を都度相談しながら自由にカスタマイズしたいという方におすすめです。
登録すると、サイト内から秘書のプロフィールを閲覧できるようになります。
- 自分の気に入った秘書を選択できる
- 秘書との個別交渉なので、サービスを自由にカスタマイズできる
- 短時間の試しも可能
- 個別交渉になるので、自分で人材の質を見極める必要がある
\無料アカウント登録/
オンラインアシスタント利用者の声(メリット・デメリット)
オンラインアシスタントには、以下のようなメリットがあります。
- 人材の質が高い
- コスト面でクラウドソーシングや派遣社員よりも有利
- 自分で人材を探す手間がかからない
実際にオンラインアシスタントを使っている人の声を独自に聞いてみました。
電話の取次ぎを中心にやってもらっている。用件ごとに取次ぎ先の担当者を教えておくと、それに従って取り次いでくれる。数人のチームを組んで回してくれているが、人によって対応のバラツキもない。
社員200人の会社のHR担当
クラウドソーシングを使って事務作業をお願いしていたが、支払うお金は安いというメリットはあるものの、質が悪かったり、何度も修正が必要になったりする人もいて、社内での時間と手間を考えると割に合わなかった。オンラインアシスタントだと、一定水準に教育されているので人材の質という面で安心して活用できる。
社員300人の会社の営業責任者
当時採用していた派遣社員の代わりにオンラインアシスタントを導入した。派遣社員だと離職して新しい人を採用するたびに一から教育していたが、オンラインアシスタントだとそうした教育にかかる手間がなくなった。
社員150人の会社の営業責任者
他にも、1人社長の会社でも使われるケースがあり、以下のような声もありました。
顧客との会話や、付加価値業務に集中したいので、一部の作業を切り出してオンラインアシスタントに1年契約で依頼している。クラウドソーシングだと、自分で人を探す手間がかかる一方で、オンラインアシスタントだと要望に合わせて質のよい人材をつけてくれるので助かる。
社員1人の会社代表
一方で、「敢えて、デメリットを挙げるとしたら何がありますか?」と聞いてみたところ、皆同じように「オンラインアシスタントには、思いつくデメリットはありません」との回答でした。
人手不足の会社にとって、いかに重宝しているサービスなのかがよくわかります。
オンラインアシスタントを実際に利用して感じたこと
当サイトでも実際にオンラインアシスタントを契約して、日々の業務を代行してもらった経験があります。
その経験から感じたことをご紹介します。(当サイトでは、フジ子さんを契約して利用した経験があります)
- アシスタントの業務能力が高い
- コーディネーターに依頼すれば、チームに作業を分担してくれる
- チームで対応してくれるので、担当者の休みや不在にケアする必要がない
- 突発的な業務は苦手
- 完成基準ではなく時間基準での仕事になる
- 新しい仕事はすり合わせで時間を消費する
必ずしもメリットばかりではありませんが、元々の業務能力は非常に高いので使い方のコツがわかると、かなり便利に利用できます。
まとめ
以上、オンラインアシスタントサービス7社の紹介でした。
サービスごとの比較は、以下のとおりになります。
オンラインアシスタントを一覧表で比較
項目 | フジ子さん | アイスタッフ | タスカル | Remobaアシスタント | キャスタービズ | Biz Worker | 秘書サプリ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | BPOテクノロジー株式会社 | ファイブスターネット株式会社 | 株式会社Colors | 株式会社Enigol | 株式会社キャスター | 合同会社KOSKee | 株式会社Welfill |
公式サイト | https://fujiko-san.com/ | https://i-staff.jp/ | https://taskar.online/ | https://remoba.biz/assistant | https://cast-er.com/ | https://bizworkers.jp/ | https://hishosuppl.com/ |
仕事の範囲 | 経理、人事、総務、WEBサイト運用、資料作成など | 経理、人事、営業アシスタント、WEBサイト運用など | 経理、人事、秘書(データ入力やリサーチ)、WEBサイト運用など | 経理、労務、データ入力、リサーチ、スケジュール調整など | 人事、経理、資料作成、メール・電話対応、リサーチ、スケジュール、その他秘書業務など | 経理、人事、総務、WEBサイト運用、資料作成など | 雑務全般(相手によって個別に相談) |
料金プラン(税込) | PLAN20:62,700円/月 PLAN30:92,400円/月 PLAN50:132,000円/月 | ライトプラン(3ヶ月):125,400円/月 ベーシックプラン(6ヶ月):102,300円/月 プレミアムプラン(12ヶ月):89,100円/月 | 3ヶ月プラン:44,000円/月 6ヶ月プラン:33,000円/月 年間プラン:27,500円/月 | スタンダードプラン(6ヶ月):105,600円/月 ロングプラン(12ヶ月):99,000円/月 | 6ヶ月プラン:145,200円/月 12ヶ月プラン:132,000円/月 | 15時間:44,550円/月 30時間:82,500円/月 50時間:121,000円/月 | 秘書と個別交渉が基本で、成約料金の16.5%を手数料として「秘書サプリ」に支払い マッチングサービスを利用する場合: 単発プラン20:20時間で33,000円 単発プラン60:60時間で99,000円 |
基本稼働時間 | PLAN20:20時間/月 PLAN30:30時間/月 PLAN50:50時間/月 平日9:00-18:00 | 30時間/月 平日9:00-18:00 | 10時間/月 | 30時間/月 平日9:00-18:00 | 30時間/月 平日9:00-17:00 | 平日9:00-18:00 | 単発プラン20:20時間 単発プラン60:60時間 1日の作業時間は自由に設定可、土・日・祝も対応可 |
時給換算 | PLAN20:3,135円/時間 PLAN30:3,080円/時間 PLAN50:2,640円/時間 | ライトプラン(3ヶ月):4,180円/時間 ベーシックプラン(6ヶ月):3,410円/時間 プレミアムプラン(12ヶ月):2,970円/時間 | 3ヶ月プラン:4.400円/月 6ヶ月プラン:3.300円/月 年間プラン:2,750円/月 | スタンダードプラン(6ヶ月):3,520円/月 ロングプラン(12ヶ月):3,300円/月 | 6ヶ月プラン:4,840円/時間 12ヶ月プラン:4,400円/時間 | 15時間:2,970円/時間 30時間:2,750円/時間 50時間:2,420円/時間 | マッチングサービスを利用する場合: 単発プラン20:1,650円/時間 単発プラン60:1,650円/時間 |
その他オプション | デザイン、翻訳などの専門業務には割増単価で対応 コールプラン、時間外プランなど | 土日対応プランや深夜対応プランなどもあり 個別の事情にあわせてカスタマイズ可能 | 要望に応じて時間のカスタマイズ可能 | 導入コンサルティングプラン 50,000円/月 その他カスタム対応可能 | 実働時間延長:時間数×1.2 導入コンシェルジュ:55,000円/月 助成金・補助金サポートプラン180,000円/月 | 個別の事情にあわせてカスタマイズ可能 | 秘書と業務内容について個別に相談可能 |
未消化分の次月繰越 | なし | なし | あり | あり(500円/時間の手数料が必要) | あり(500円/時間の手数料が必要) | あり | 時間単位の契約のため繰越という概念なし |