MENU
Supplier Network International

請求書カード払い【おすすめ7選・一覧表】徹底比較

請求書の支払いを繰り延べするのに便利なサービスが請求書カード払いです。

ここでは、おすすめの請求書カード払いサービスについて解説していきます。

請求書カード払いを一覧表で比較

スクロールできます
サービス名INVOYカード払いラボル カード払いマネーフォワード 請求書カード払い支払い.comDGFT請求書カード払いJCB請求書カード払い請求書カード払い byGMO
運営会社FINUX株式会社株式会社ラボルマネーフォワードケッサイ株式会社株式会社クレディセゾン 株式会社デジタルガレージ株式会社ジェーシービーGMOペイメントゲートウェイ株式会社
公式サイトhttps://go.invoy.jp/lp/settlement/pay/https://labol.co.jp/lp/bpsphttps://mfkessai.co.jp/invoice-card-pay/https://shi-harai.com/https://lp.dginvoice.jp/https://www.jcb.co.jp/promotion/corporate/jcb-invoice/https://www.gmo-pg.com/service/invoicecardpay/
手数料3.0%Visa・Mastercard:3.0%、JCB:3.5%2.7%(一般法人・個人事業主)
2.4%(VC・CVCから資金調達実績のある法人)
10万円以下の支払いは一律3,000円
4%(税込4.4%)3%(一律)2.98%(1万円以下の場合は一律330円(税込))3.0%前後
事前審査なし法人の現任取締役またはフリーランスの本人確認審査実質なしなしあり実質なしGMO-PG所定の審査あり
振込スピード最短1営業日(通常3営業日以内)最短60分最短2営業日以内最短翌営業日(セゾンカード・UPSIDERカード利用時)
その他のカード利用時は最短2営業日
3営業日以内3営業日最短即日
最大支払い延長期間60日60日60日60日60日40日60日
利用できるカードVisa、Mastercard、JCBVisa、Mastercard、JCB(JCBのプリペイドカードは不可)VISA、Mastercard、JCBVISA、Mastercard、SAISON CARD
※JCB・AMEXはセゾンカード発行の場合のみ利用可能
VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、SAISON CARDJCBクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードVISA、MasterCard、AMEX
対象者法人、個人事業主法人、個人事業主法人、個人事業主法人、個人事業主法人、個人事業主法人、個人事業主 法人、個人事業主(インボイス取得事業主のみ)
目次

請求書カード払いサービスとは?仕組みは?

請求書カード払いサービスとは、企業や個人事業主が取引先から受け取った請求書をクレジットカードで支払える仕組みのことです。通常、BtoB取引では銀行振込を使った請求書払いが一般的ですが、このサービスを利用すればクレジットカードを活用した決済が可能になります。

請求書カード払いの仕組み

請求書カード払いの基本的な流れは、次のようになります。

STEP
利用者(企業・個人事業主)が、請求書カード払いサービスに申し込む
  • 公式サイトからアカウントを開設し、必要な情報を登録します。
  • 基本的に審査は不要で、すぐに利用を開始できるサービスが多いです。
STEP
取引先から受け取った請求書の情報をサービス会社に提供する
  • 取引先の振込先口座や請求金額などを入力します。
  • 請求書をアップロードする場合もあります。
STEP
請求書カード払いサービス会社が請求額を立て替えて取引先へ振り込む
  • 指定された日付に、請求書カード払いサービス会社が利用者名義で取引先の銀行口座へ現金を振り込みます。
  • 取引先には通常の銀行振込と同じように入金されるため、「クレジットカード決済を利用した」とは気づかれません。
STEP
クレジットカードの利用額として請求される
  • 請求額とサービス利用手数料が、利用者のクレジットカード利用枠から決済されます。
STEP
カード会社の引き落とし日に支払い
  • クレジットカードの締め日と支払い日のタイムラグを利用することで、実際の支払いを最大60日間先延ばしすることができます。

請求書カード払いの仕組みを利用するメリット

このサービスの最大の特徴は、「支払いをクレジットカードで行うことで、資金繰りを柔軟に調整できる」ことです。

たとえば、通常の銀行振込では、請求書の支払い期限に従ってすぐに現金を用意しなければなりません。しかし、請求書カード払いを活用すると、クレジットカードの締め日と引き落とし日の仕組みを利用し、支払い期日を最大で60日程度延ばすことが可能になります。

また、クレジットカードのポイントやキャッシュバックを貯めることができるのも大きな利点です。資金繰りを調整しながら、ポイント還元を受けることでコスト削減にもつながります。

どんな事業者に向いているか?

請求書カード払いサービスは、以下のような事業者に特におすすめです。

  • 支払いサイト(締め日と支払い日)の調整が必要な事業者売上入金よりも支払いのタイミングが早い場合、請求書カード払いを使って期日を調整することで、資金繰りの負担を軽減できます。
  • 銀行融資が難しい、または審査に時間がかかる事業者クレジットカードの枠を活用するため、銀行融資やファクタリングと異なり、審査なしで即利用可能です。
  • クレジットカードのポイントを有効活用したい事業者毎月の請求書支払いをカード決済に切り替えることで、還元率の高いカードを活用しながらポイントを貯められます。
  • 小規模事業者や個人事業主まとまった現金をすぐに用意するのが難しい個人事業主や、小規模企業でも手軽に利用できる点が魅力です。

請求書カード払いサービスのメリット・デメリット

請求書カード払いは、企業や個人事業主の資金繰りをサポートする便利な決済手段ですが、利用する際にはメリットとデメリットをしっかり把握することが重要です。ここでは、それぞれのポイントを詳しく解説します。

請求書カード払いのメリット・デメリットまとめ

メリットデメリット
支払いを先延ばしできる
審査が不要で手続きが簡単
クレジットカードのポイントが貯まる
借入扱いにならない
手数料がかかる
クレジットカードの限度額が影響する
個人事業主が利用できない場合がある

請求書カード払いのメリット

  • 支払いを先延ばしできる請求書カード払いを利用すると、請求書の支払いを最長で60日間延長できます。たとえば、請求書の支払期日が3月末だった場合、請求書カード払いを使うことで、カードの締め日と引き落とし日を考慮し、5月末まで支払いを先延ばしにできる可能性があります。
  • 審査が不要で手続きが簡単請求書カード払いは、クレジットカードの利用枠を活用するため、新たな審査や書類提出が不要で、スムーズに導入可能です。審査に数週間かかり、必要なタイミングで資金調達が間に合わない可能性もある銀行融資とは対照的です。
  • クレジットカードのポイントが貯まる請求書カード払いでは、クレジットカード決済を利用するため、利用額に応じたポイントを獲得できる点もメリットです。高還元率の法人カードを利用することで、より多くのポイントやキャッシュバックを受けることも可能です。
  • 借入扱いにならない請求書カード払いは、クレジットカード決済を利用するため、銀行融資のような借入とは異なります。そのため、信用情報機関に「借入」として記録されることがなく、企業の財務状況に影響を与えません。

請求書カード払いのデメリット

  • 手数料がかかる請求書カード払いには、3~5%程度の手数料が発生します。そのため、長期的に利用すると、手数料のコストが大きくなる可能性もあるでしょう。
  • クレジットカードの限度額が影響する請求書カード払いは、クレジットカードの利用枠を活用する仕組みであるため、限度額を超える支払いには対応できません。そのため、大口の支払いが頻繁に発生する事業者は、カードの限度額を定期的に確認し、必要に応じてカード会社に利用枠の増額を申請することが必要です。
  • 個人事業主が利用できない場合がある請求書カード払いサービスの中には、法人向けに提供されており、個人事業主が利用できないケースもあります。また、利用可能なカードブランドに制限がある場合もあるため、事前に対象となるクレジットカードや条件を確認することが重要です。

おすすめの請求書カード払いサービス一覧

ここでは、請求書カード払いサービスの中からおすすめの7社を紹介します。それぞれの手数料、振込スピード、対応クレジットカードなどを比較し、自社のニーズに合ったサービスを選びましょう。

INVOYカード払い

運営会社FINUX株式会社
公式サイトhttps://go.invoy.jp/lp/settlement/pay/
手数料3.0%
事前審査なし
振込スピード最短1営業日(通常3営業日以内)
最大支払い延長期間60日
利用できるカードVisa、Mastercard、JCB
対象者法人、個人事業主
INVOYカード払いの特徴

手数料が業界最安水準

  • 手数料は3.0%と低水準で設定されており、事業者にとって負担が少ないです。
  • ただし、10万円以下の利用の場合、一律3,000円の手数料が発生するため、10万円以上の請求書での利用が推奨されます。
  • クレジットカードのポイントが貯まるため、実質的なコスト削減が可能です。

財務審査なしでスピーディーに利用開始

  • 登録時に財務審査は不要で、手間なく利用開始できます。
  • 書類提出も不要なため、最短即日で申し込みが完了します。

振込スピードが速い

  • 通常、カード決済後3営業日以内に取引先へ振込されます。
  • 振込の96%は最短1営業日以内に完了しており、急ぎの支払いにも対応可能です。
  • 振込日を指定する場合は、4営業日後から最大7日後まで調整できます。

支払い延長期間は最大60日

  • クレジットカードの利用枠を活用して、最大60日間の支払い延長が可能です。
  • キャッシュフローを調整しやすく、資金繰りの柔軟性を高めることができます。

幅広いクレジットカードに対応

  • Visa、Mastercard、JCBに対応しており、多くの事業者が利用しやすい環境です。
  • ただし、JCBブランドで発行されたプリペイドカードは利用不可なので注意が必要です。

法人・個人事業主ともに利用可能

  • 法人だけでなく、個人事業主も利用可能な点が大きなメリットです。
  • 個人向けのカードも利用できますが、ビジネスカードの使用が推奨されています。

累計取扱高100億円以上の実績

  • すでに10万以上の事業者が登録し、累計取扱高は100億円を超える実績があります。
  • 安定した運営と利用者の信頼を得ているサービスです。

INVOYカード払いは、業界最安水準の手数料、最短1営業日での振込対応、財務審査不要というメリットがあり、資金繰りを改善したい企業や個人事業主に最適な請求書カード払いサービスです。迅速な資金調達が求められる場面で、大きな助けとなるでしょう。

ラボル カード払い

運営会社株式会社ラボル
公式サイトhttps://labol.co.jp/lp/bpsp
手数料Visa・Mastercard:3.0%、JCB:3.5%
事前審査法人の現任取締役またはフリーランスの本人確認審査
振込スピード最短60分
最大支払い延長期間60日
利用できるカードVisa、Mastercard、JCB(JCBのプリペイドカードは不可)
対象者法人、個人事業主
ラボル カード払いの特徴

最短60分で振込可能なスピード対応

  • 業界最速レベルの振込スピードを誇り、最短60分で取引先への振込が完了します。
  • 急な支払いにも対応できるため、キャッシュフローの調整に役立ちます。

60日間の支払い延長が可能

  • クレジットカードの決済を活用し、支払いを最長60日間後ろ倒しできます。
  • 事業の資金繰りを柔軟に調整でき、急な支払いにも対応しやすくなります。

業界標準の手数料

  • Visa・Mastercardは3.0%、JCBは3.5%の手数料で利用可能です。
  • 振込手数料などの追加費用は一切不要で、分かりやすい料金体系です。

幅広いカードブランドに対応

  • Visa、Mastercard、JCBのクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード(JCB除く)が利用可能です。
  • クレジットカードの利用枠を活用でき、銀行振込を行う必要がなくなります。

1万円からの少額利用が可能

  • 利用下限が1万円と低めに設定されており、少額の請求書にも対応できます。
  • 必要な金額だけ単発で依頼できるため、無駄なコストを抑えながら資金調達が可能です。

法人・個人事業主ともに利用可能

  • 法人だけでなく個人事業主も利用可能で、資金繰りの選択肢として活用できます。
  • ただし、初回利用時には法人の現任取締役またはフリーランスの本人確認審査が実施されます。

ラボル カード払いは、最短60分での振込対応、60日間の支払い延長、業界標準の手数料が魅力の請求書カード払いサービスです。特に、スピーディーな振込対応が求められる場合に最適で、法人・個人事業主のどちらも利用可能なため、幅広い事業者の資金繰りに役立ちます。

マネーフォワード 請求書カード払い

運営会社マネーフォワードケッサイ株式会社
公式サイトhttps://mfkessai.co.jp/invoice-card-pay/
手数料2.7%(一般法人・個人事業主)
2.4%(VC・CVCから資金調達実績のある法人)
10万円以下の支払いは一律3,000円
事前審査実質なし
振込スピード最短2営業日以内
最大支払い延長期間60日
利用できるカードVISA、Mastercard、JCB
対象者法人、個人事業主
マネーフォワード 請求書カード払いの特徴

業界最低水準の手数料

  • 法人・個人事業主向けの標準手数料は2.7%と低水準です。
  • VC(ベンチャーキャピタル)やCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)からの資金調達実績がある法人は、特別手数料2.4%で利用可能です。
  • 10万円以下の支払いは一律3,000円の手数料が発生します。

最長60日間の支払い延長

  • クレジットカードの決済を活用し、最大60日間の支払い延長が可能です。
  • 事業資金の調整や急な資金繰り対策として活用できます。

最短2営業日で振込

  • カード決済後、取引先への振込は最短2営業日以内に行われます。
  • 急ぎの支払いにも対応でき、キャッシュフローをスムーズに調整可能です。

シンプルな申し込み手続き

  • 必要な書類は請求書のデータのみで、簡単に申請できます。
  • 個人事業主の場合、振込先代表の生年月日入力が必須となります。

マネーフォワード 請求書カード払いは、業界最低水準の手数料(2.4%~2.7%)、最長60日間の支払い延長、最短2営業日の振込スピードが魅力のサービスです。特に、スタートアップ企業や成長企業にとって、資金繰りの安定化に大きく貢献します。手続きも簡単で、法人・個人事業主ともに利用可能なため、幅広い事業者に適した請求書カード払いサービスです。

支払い.com

運営会社株式会社クレディセゾン
公式サイトhttps://shi-harai.com/
手数料4%(税込4.4%)
事前審査なし
振込スピード最短翌営業日(セゾンカード・UPSIDERカード利用時)
その他のカード利用時は最短2営業日
最大支払い延長期間60日
利用できるカードVISA、Mastercard、SAISON CARD
※JCB・AMEXはセゾンカード発行の場合のみ利用可能
対象者法人、個人事業主
支払い.comの特徴

最大60日間の支払い延長が可能

  • クレジットカードの決済を活用し、支払いを最長60日間先延ばしできます。
  • 社会保険料の支払いにも対応しています(法人限定)。

申し込み手続きが簡単

  • 財務審査や書類提出が不要で、オンラインで手続きが完結、請求書をアップロードするだけで利用可能です
  • 取引先には請求書カード払いを利用していることが知られません。

スピーディーな振込対応

  • 最短翌営業日に振込されるため、急な支払いにも対応しやすいです。
  • セゾンカード・UPSIDERカードを利用すると翌営業日振込、その他のカードは最短2営業日です。

業界標準の手数料

  • 手数料は一律4%(税込4.4%)です。
  • 他の請求書カード払いサービスと比較しても、手頃な水準となっています。

支払い.comは、最長60日間の支払い延長、最短翌営業日の振込スピード、手軽なオンライン申し込みが魅力の請求書カード払いサービスです。特に、社会保険料の支払いにも対応している点が大きな特徴で、資金繰りの調整に困っている事業者に最適です。手数料は一律4%と比較的リーズナブルで、審査なしで利用できる点もメリットです。

DGFT請求書カード払い

運営会社株式会社デジタルガレージ
公式サイトhttps://lp.dginvoice.jp/
手数料3%(一律)
事前審査あり
振込スピード3営業日以内
最大支払い延長期間60日
利用できるカードVISA、Mastercard、JCB、Diners Club、SAISON CARD
対象者法人、個人事業主
DGFT請求書カード払いの特徴

Diners Clubに対応した唯一の請求書カード払い

  • VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、SAISON CARDに対応しているほか、Diners Clubのカードを利用できる数少ないサービスとなっています。

最大60日間の支払い延長が可能

  • 支払いを最長60日間先延ばしにできます。

事前登録が簡単で、手続きはオンライン完結

  • 書類提出は不要で、手続きは2ステップで完了。スマホで請求書を撮影・アップロードし、クレジットカード情報を入力するだけです

業界最低水準の手数料

  • 一律3.0%の手数料で利用可能です。
  • 1万円以下の支払いの場合、手数料は一律300円となっています。

DGFT請求書カード払いは、Diners Clubのカードに対応している唯一の請求書カード払いサービスで、手数料が一律3%と業界最低水準です。書類提出不要で手続きが簡単な点も魅力で、最短3営業日以内に取引先へ振込可能なため、スピーディーな資金繰りを実現できます。

JCB請求書カード払い

運営会社株式会社ジェーシービー
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/corporate/jcb-invoice/
手数料2.98%(1万円以下の場合は一律330円(税込))
事前審査実質なし
振込スピード3営業日
最大支払い延長期間40日
利用できるカードJCBクレジットカード・デビットカード・プリペイドカード
対象者法人、個人事業主
JCB請求書カード払いの特徴

JCBカード専用の請求書カード払い

  • JCBブランドのクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードのみ対応しています
  • 他の国際ブランド(VISA・Mastercard・AMEXなど)は非対応です。

最長40日間の支払い延長

  • 支払いを最大40日間先延ばし可能で、資金繰りの調整に役立ちます。
  • 月末締めの請求書で支払いを後ろ倒しできるため、キャッシュフロー改善に有効です。

業界最安水準の手数料

  • 手数料は一律2.98%と、他の請求書カード払いサービスと比較しても低水準です。
  • 1万円以下の請求書の場合、手数料は一律330円(税込)となっています。

JCB請求書カード払いは、JCBカードを保有している法人・個人事業主向けのサービスで、業界最安水準の手数料(2.98%)が魅力です。最大40日間の支払い延長が可能で、3Dセキュア・二段階認証による高いセキュリティを備えています。JCBカードを活用した請求書支払いを検討している事業者に最適です。

請求書カード払い byGMO

運営会社GMOペイメントゲートウェイ株式会社
公式サイトhttps://www.gmo-pg.com/service/invoicecardpay/
手数料3.0%前後
事前審査GMO-PG所定の審査あり
振込スピード最短即日
最大支払い延長期間60日
利用できるカードVISA、MasterCard、AMEX
対象者法人、個人事業主(インボイス取得事業主のみ)
請求書カード払い byGMOの特徴

最長60日間の支払い延長が可能

  • クレジットカードを利用し、最大60日間の支払い猶予を確保できます。
  • 取引先がカード決済に対応していなくても、GMOが代行して振込を実施します。

取引先への振込スピードが速い

  • 最短即日振込に対応し、急な支払いにも対応可能です。
  • 振込期日を柔軟に調整できるため、資金管理の自由度が高くなっています。

業界最安水準の手数料

  • 手数料は3%前後と、請求書カード払いサービスの中でも低コストです。
  • 高額の支払い時でも、手数料負担を抑えやすい手数料体系です。

利用手続きが簡単

  • 手続きに特別な設備や機器は不要、会員登録・請求書情報入力・クレジットカード登録の3ステップで手続きを完了できます。

請求書カード払い byGMOは、業界最安水準の3%前後の手数料と、最短即日振込のスピード感が魅力のサービスです。取引先がカード決済に対応していなくても、GMOが代行して振込を行うため、クレジットカードを活用した資金繰りの調整がしやすいです。インボイス制度に対応した法人・個人事業主向けのサービスなので、該当する事業者におすすめです。

請求書カード払いサービスを選ぶポイント

請求書カード払いサービスは、事業者の資金繰りをスムーズにする便利な手段ですが、サービスごとに特徴や条件が異なります。最適なサービスを選ぶためには、手数料の安さ・振り込みのスピード・支払い延長期間・対応クレジットカードの4つのポイントを比較することが重要です。

手数料の安さ

請求書カード払いサービスの手数料は、一般的に決済額の3%~5%が相場とされています。しかし、サービスによって異なるため、利用頻度や支払い額に応じて最適なものを選ぶことが大切です。

たとえば、以下のような選び方が考えられます。

  • 頻繁に利用する場合手数料が低いサービスを選ぶことで、長期的なコスト削減につながります。特に、請求書支払いが多い企業は、手数料の差が年間で数十万円単位の経費削減につながることもあります。
  • 単発利用の場合手数料よりも振り込みスピードや対応クレジットカードを優先し、必要な時だけコストをかけるのも選択肢の一つです。

取引先への振り込みのスピード

請求書カード払いのサービスによって、取引先への振り込みまでにかかる時間が異なります。振り込みスピードは、主に以下の3つのタイプに分けられます。

  • 即日振り込み対応:最もスピーディーなタイプで、申し込みから最短1時間以内に振り込みが完了するケースもある。急ぎの支払いがある事業者や、取引先への信用を維持したい場合に適している。
  • 1~3営業日以内の振り込み:多くのサービスが採用している一般的なスピード。比較的安定した資金繰りの企業に向いている。
  • 3~5営業日かかるもの:手数料が比較的安いことが多い。余裕を持って請求書の支払いを計画できる場合には問題ないが、急な資金繰りには対応しにくい

最大支払い延長期間

支払い延長期間を考える際には、自社の資金繰りのサイクルに合わせることが重要です。短期間の資金繰りを調整したい場合:30~60日間の延長で十分なケースが多いでしょう。

一方で、長期的に支払いを後ろ倒しにしたい場合は、さらに期間の長いサービスを検討する必要があります。

一般的に、延長期間が長くなるほど、手数料が高くなる傾向があるため、利用目的に応じて適切なバランスを考えることが大切です。

対応できるクレジットカード

請求書カード払いサービスでは、対応しているクレジットカードのブランドが異なります。一般的に、VISAやMasterCard、JCBには広く対応していますが、AMERICAN EXPRESS(アメックス)を利用したい場合は、対応状況を確認する必要があります。

また、カードの限度額も考慮することが重要です。個人用クレジットカードに比べ、法人カードの方が利用枠が大きく設定されていることが多いため、大きな金額の請求書を支払う場合は、法人カードの活用が有効です。

クレジットカードのポイント還元率や特典も考慮すると、よりお得に利用できます。

請求書カード払いを利用する際によくある質問

請求書カード払いの限度額は?

請求書カード払いの限度額は、クレジットカードの利用限度額に依存します。

一般的には、通常のカードで10万~100万円、ゴールドカードでは50万~300万円程度です。

請求書カード払いにアメックスは使える?

請求書カード払いの大手の中にはアメックスを使えないサービスも多数あります。

しかし、アメックスを使えるサービスもあるので、アメックスしか利用できない場合は、そのようなサービスを利用しましょう。

個人事業主でも請求書カード払いを利用できる?

ほとんどの請求書カード払いのサービスで個人事業主でも利用可能です。

請求書カード払いは企業か個人からよりも、クレジットカードの利用限度額に依存するので、個人事業主が利用しても問題ありません。

請求書カード払いとファクタリングの違いは?

請求書カード払いとは、取引先への支払いをクレジットカードで決済するサービスです。

一方でファクタリングは、取引先からもらうお金を先払いしてもらうサービスです。

お金を支払う場面ともらう場面という意味で、大きな違いがあります。

ファクタリングのおすすめ一覧

まとめ

請求書カード払いは、支払いの延長資金繰りの安定化を同時に実現できる便利なサービスです。特に、短期間の資金調達を求める事業者にとって、審査不要かつ迅速に利用できる点が大きなメリットとなります。

請求書カード払いを上手に活用し、事業のキャッシュフローを改善しながら、経営の安定化を図りましょう。

請求書カード払いを一覧表で比較

スクロールできます
サービス名INVOYカード払いラボル カード払いマネーフォワード 請求書カード払い支払い.comDGFT請求書カード払いJCB請求書カード払い請求書カード払い byGMO
運営会社FINUX株式会社株式会社ラボルマネーフォワードケッサイ株式会社株式会社クレディセゾン 株式会社デジタルガレージ株式会社ジェーシービーGMOペイメントゲートウェイ株式会社
公式サイトhttps://go.invoy.jp/lp/settlement/pay/https://labol.co.jp/lp/bpsphttps://mfkessai.co.jp/invoice-card-pay/https://shi-harai.com/https://lp.dginvoice.jp/https://www.jcb.co.jp/promotion/corporate/jcb-invoice/https://www.gmo-pg.com/service/invoicecardpay/
手数料3.0%Visa・Mastercard:3.0%、JCB:3.5%2.7%(一般法人・個人事業主)
2.4%(VC・CVCから資金調達実績のある法人)
10万円以下の支払いは一律3,000円
4%(税込4.4%)3%(一律)2.98%(1万円以下の場合は一律330円(税込))3.0%前後
事前審査なし法人の現任取締役またはフリーランスの本人確認審査実質なしなしあり実質なしGMO-PG所定の審査あり
振込スピード最短1営業日(通常3営業日以内)最短60分最短2営業日以内最短翌営業日(セゾンカード・UPSIDERカード利用時)
その他のカード利用時は最短2営業日
3営業日以内3営業日最短即日
最大支払い延長期間60日60日60日60日60日40日60日
利用できるカードVisa、Mastercard、JCBVisa、Mastercard、JCB(JCBのプリペイドカードは不可)VISA、Mastercard、JCBVISA、Mastercard、SAISON CARD
※JCB・AMEXはセゾンカード発行の場合のみ利用可能
VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、SAISON CARDJCBクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードVISA、MasterCard、AMEX
対象者法人、個人事業主法人、個人事業主法人、個人事業主法人、個人事業主法人、個人事業主法人、個人事業主 法人、個人事業主(インボイス取得事業主のみ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次