MENU
Supplier Network International

MS-RDKの評判・導入実績まとめ【大手自動車メーカーや大型施設が採用した理由とは?】

「会社の電気代、もっと安くならないかな……」そう思って検索窓に「MS-RDK」と打ち込んだあなた。

あるいは、評判や価格、本当に効果があるのかといった仕組みが気になって、この記事にたどり着いたのではないでしょうか。

エアコンの省エネ商品は世の中にたくさんありますが、導入事例として大手企業の名前がこれほど並ぶものは珍しいかもしれません。

実は、このMS-RDK、単なる省エネグッズではなく、国連機関にも登録された技術力が光る製品なのです。

この記事では、なぜ多くの企業がMS-RDKを選ぶのか、その理由と実力を徹底的に解説します。

目次

空調の改善こそ最大の省エネ

オフィスの経費削減や工場の省エネ対策を考えるとき、真っ先に思い浮かぶのが「こまめな消灯」や「裏紙の利用」かもしれません。

もちろんこれらも大切ですが、実際の電力消費量の内訳を見てみると、照明が占める割合は意外と小さく、建物全体のエネルギー消費において圧倒的な割合を占めているのが「空調(エアコン)」です。

一般的なオフィスビルや商業施設、病院などにおいて、空調は電力消費全体の約30%〜50%を占めると言われています。

特に夏場や冬場のピーク時には、その割合はさらに高まります。

つまり、照明を必死に消して回るよりも、エネルギー消費の「親玉」であるエアコンの効率を少し上げる方が、遥かに大きな電気代削減効果を効率的に得られるのです。

空調省エネの重要ポイント
  • 照明やOA機器よりも電力消費のウェイトが圧倒的に大きい
  • 設定温度を1℃変える「我慢の省エネ」よりも、機器自体の「効率化」が持続的で効果的
  • 電力使用量が減れば、企業のCO2排出量削減(脱炭素・ESG経営)への貢献度が非常に高い

特に近年は燃料調整費の高騰や再エネ賦課金の影響で電気料金の上昇トレンドが続いており、空調コストの削減は、もはや単なる節約ではなく「経営課題」そのものと言っても過言ではありません。

そこで今、設備投資としてエアコン自体を買い替えるのではなく、既存のエアコンに「後付け」するだけで性能を向上させる技術に注目が集まっています。

エアコンの省エネはデマンド値を下げるのに有効

法人契約(高圧電力など)の電気料金において、毎月の請求額のうち「基本料金」を決定する大きな要因が「最大デマンド値(最大需要電力)」です。

デマンド値とは、30分単位で計測された電力使用量の平均値を指します。

この数値が、1年間の中でたった一度でも突出して高くなると(例えば、真夏の猛暑日の昼間など)、その「最高値」を基準にして、向こう1年間の基本料金が高いまま固定されてしまう契約形態が多く存在します。

つまり、電気代を下げるためには、使用量(kWh)を減らすだけでなく、「エアコンがフル稼働する真夏や真冬の瞬間的なピーク電力(kW)をいかに抑えるか」が、コスト削減の鍵を握っているのです。

なぜエアコンが重要?

ピーク電力が発生する最大の要因は、多くの場合、外気温が高くエアコンがフル稼働しているタイミングです。

そのため、空調の消費電力を抑えることは、デマンド値の抑制(ピークカット)に直結します。

MS-RDKのような省エネ部材を導入し、エアコンの熱交換効率を高めることは、結果としてエアコンの心臓部である「コンプレッサー(圧縮機)」の負荷を下げることに繋がります。

エアコンにおいて最も電力を消費するのはこのコンプレッサーです。

MS-RDKの効果によってコンプレッサーの稼働が落ち着き、低負荷運転の時間が増えれば、ピーク時の電力使用量が自然と抑制され、結果として基本料金の大幅な低減にも貢献する可能性が高まります。

MS-RDKの構造・特徴

MS-RDK概要

MS-RDKは、一見するとシンプルな黒い樹脂製のプレートに見えますが、その内部には長年の研究に基づく高度な技術が詰め込まれています。

基本的には、業務用エアコンの室内機にある吸込口(フィルター部分)に設置するだけで機能する、画期的な省エネルギー部材です。

以下に、製品の主な仕様をまとめました。

製品名MS-RDK(省エネルギー部材)
サイズ385 × 180 × 2t (mm)
重量約80g(非常に軽量な設計)
材質低密度ポリエチレン、SEBS、天然鉱石パウダー(特殊セラミックス)
特許・登録特許第6366832号 実用新案登録 第3214723号
国際登録国際連合工業開発機関(UNIDO) サステナブル技術普及プラットフォーム「STePP」登録技術
MS-RDK概要

この製品の信頼性を裏付ける最も大きな要素として、国際連合工業開発機関(UNIDO)のサステナブル技術普及プラットフォーム「STePP」に登録されている点が挙げられます。

STePPへの登録には、単に「省エネ効果がある」というだけでなく、開発途上国の産業開発に資する優れた技術であること、そして何より「科学的な根拠(エビデンス)」が明確であることが求められます。

国連機関からのお墨付きを得ているということは、いわゆる「怪しいオカルト的な省エネグッズ」とは一線を画す、確かな技術製品であることの証明と言えるでしょう。

よくある勘違い:Microsoftとは関係ありません

「MS-RDK」と検索すると、IT企業のマイクロソフト(Microsoft)の技術情報や、ネットスラングの掲示板(2ch/5ch)などが検索結果に表示されることがありますが、本製品は空調専用の省エネ部材であり、それらとは一切関係がありません。

MS-RDKがエアコンの省エネになる仕組み

MS-RDK概要

MS-RDKが電気代を削減できる理由は、魔法ではありません。

主に2つの物理的・化学的なアプローチによって、エアコンの性能を決める「熱交換効率」を劇的に向上させているからです。

1. 吸込み気流の改善(形状の効果)

エアコンの室内機は、ファンを使って室内の空気を吸い込み、熱交換器(フィン)を通して冷やしたり温めたりします。

しかし、実は吸い込み口付近では空気の乱れ(乱流)や滞留が発生しており、吸い込んだ空気がスムーズに熱交換器へ届いていない「ロス」が生じていることが一般的です。

MS-RDKはその特殊な形状により、吸い込む空気の流れを整える「整流効果」を生み出します。

これにより、空気が熱交換器のアルミフィン全体に均一かつ効率よく接触するようになり、無駄なエネルギーロスを防ぎます。

これだけでも、ファンの負担が減り、熱の受け渡しがスムーズになります。

2. セラミックスによる水分子への作用(素材の効果)

MS-RDKの素材には、特殊加工された天然鉱石パウダー(セラミックス)が練り込まれています。

この素材から発せられる特定の微弱振動波が、空気中に含まれる水分子に作用し、水素結合によって塊となっている水分子の集団(クラスター)を微細化させるとされています。

水分子が細かくなるとどうなるか? 空気は熱交換器の隙間に深く入り込みやすくなり、接触面積が増大します。その結果、熱の移動(熱伝導)がよりスムーズかつ高速に行われるようになります。

この2つの効果が合わさることで、「設定温度に早く到達する」という状態が作られます。

エアコンの電力消費の約8〜9割は、室外機にあるコンプレッサー(冷媒を圧縮するポンプ)が担っています。

室内がすぐに冷えれば、インバーター制御によってコンプレッサーは早く休憩モード(低負荷運転)に移行したり、停止時間を長くしたりすることができます。

これが、MS-RDKによって消費電力が削減されるメカニズムの核心です。

MS-RDKの強み

多くの企業、特に大手企業に選ばれている理由は、単に省エネ効果があるだけでなく、現場での導入ハードルが極めて低い点にあります。

簡単に設置できる

MS-RDK概要

現場担当者にとって最大の強みは、「大掛かりな工事が一切不要」であることです。

基本的な設置方法は、エアコン室内機の吸込口にあるフィルターの上にMS-RDKを乗せ、必要に応じて結束バンド等で固定するだけ。

1台あたりの作業時間は、慣れればわずか1分程度で完了します。

配線を切ったり、室外機を動かしたりする必要がないため、店舗の営業中やオフィスの稼働時間外にサッと設置できます。

また、テナントビルなどで建物自体に穴を開ける工事が難しい場合でも、原状回復が容易なため導入しやすいのが大きな特徴です。

快適性を高められる

一般的な省エネ活動(設定温度を上げる、こまめに切るなど)は、どうしても「暑い」「寒い」といった我慢を伴いがちです。

しかし、MS-RDKの場合は逆です。

熱交換効率が上がるため、吹き出し口から出る風の温度がより適正化されます(冷房ならより冷たい風が、暖房ならより温かい風が出やすくなる)。

その結果、部屋全体が設定温度になるまでの時間が短縮され、エアコンの効きが良くなるため、働く従業員や来店客にとっての「快適性」が向上します。「省エネしながら快適になる」という理想的な環境が実現できるのです。

電気代を下げられる

MS-RDK概要

そして何より、明確な電気代の削減効果です。設置環境や稼働状況によりますが、多くの実績において約10%〜15%の消費電力量削減が確認されています。

導入には初期費用がかかりますが、毎月の電気代が確実に下がることで、一般的には約1年〜2年程度で投資回収が可能と言われています(稼働時間が長い施設ほど回収は早くなります)。

一度設置すれば、動力もメンテナンスも不要で効果が持続するため、長く使えば使うほど利益を生み出す「資産」となります。

MS-RDKの導入事例・評判は?【大手自動車メーカー、大型施設など多数】

MS-RDKの導入実績は、日本を代表する大企業から地域の店舗、公共施設まで多岐に渡ります。特に、品質管理やコンプライアンスに厳しい自動車産業、製造業、医療機関での採用が多いことは、製品の確かな信頼性を物語っています。

主な導入実績企業(一部抜粋)
  • 大手自動車工場
  • 大手重工の工場
  • 大手物流会社
  • 大手複合商業施設
  • 大手遊戯施設
  • 総合病院
  • ファーストフードチェーン
  • ホテルチェーン

大手施設(空港)の事例

24時間稼働し続ける巨大なインフラ施設、空港でも採用されています。

こちらの空港では、1つのターミナルのパッケージエアコン全台(合計249台)にMS-RDKを導入しました。

導入前にメーカー協力のもと厳密な検証を行い、さらに空港独自の計測でも省エネ効果を確認。

「技術的なロジックに対するエビデンス(証拠)がしっかりしており、安心感があった」と評価されています。

導入後の試算では、5年間で約723万円もの経済効果と、約126トンのCO2削減が見込まれており、空港の「ゼロカーボン2050」目標達成に向けた重要な施策の一つとなっています。

総合病院の事例

医療機関は、患者様の体調管理のために空調を止めることが難しく、かつ清潔な環境を維持するために換気も多いため、エネルギー消費量が非常に多いのが特徴です。

こちらの病院では、省エネ効果の検証結果がメーカー公表値とほぼ一致したことから信頼できると判断し、900台以上のエアコンへの導入を決定しました。

導入後のシミュレーションでは、5年間で約4,500万円ものコスト削減効果を見込んでいます。

また、一度取り外すと消費電力が増え、再設置すると再び減るというモニタリング結果も出ており、MS-RDKの効果の確実性が現場データとして証明されています。

よくある質問

導入を検討する際に、総務や設備担当者が抱きがちな疑問や不安を解消します。

Q. エアコンの故障の原因になりませんか?

故障の原因になることはありません。 

MS-RDKは、エアコンの電気回路に触れたり、冷媒配管を改造したりするものではありません。

あくまで吸気口のフィルター部分に乗せるだけの物理的な部材です。

空気抵抗が増えてファンに負荷がかかることを懸念される方もいますが、むしろ整流効果によって空気の流れがスムーズになるよう設計されているため、エアコン本体への負荷リスクは極めて低いと言えます。

エアコンを買い替えたらどうなりますか?

新しいエアコンに載せ替えて使い続けられます。 

製品自体は樹脂とセラミックスでできており、可動部がないため故障知らずで耐久性が非常に高いです。耐用年数の定めも特になく、半永久的に使用可能です。

もしエアコン本体が寿命を迎えて新しいものに入れ替えたとしても、MS-RDKを取り外して新しいエアコンに再設置すれば、そのまま省エネ効果を得られます。

冷房と暖房、どちらにも効果がありますか?

はい、どちらにも効果があります。 

熱交換効率を上げるという基本的な原理は、冷房運転でも暖房運転でも共通しています。

夏は冷房の効きが良くなって電気代が下がり、冬は暖房の立ち上がりが早くなって電気代が下がるため、

一年を通して省エネメリットを享受できます。

まとめ:MS-RDKなら手軽に省エネが可能

MS-RDKは、物理的なアプローチでエアコンの効率を最大化する、非常に理にかなった省エネソリューションです。

「貼るだけで省エネなんて怪しい」といった世間の評判を払拭するだけの特許技術国連機関(UNIDO)への登録実績、そして何より大手自動車メーカーや公共施設による多数の導入事例が、その実力を客観的に証明しています。

MS-RDK導入のメリットまとめ
  • 工事不要:フィルターに乗せるだけなので、営業を止める必要がない。
  • 確かな削減実績:平均10%〜15%の電力削減実績があり、投資回収が早い。
  • 資産として活用:メンテナンスフリーで、エアコン更新時も使い回しが可能。
  • 環境貢献:電気代削減=CO2削減であり、企業のSDGs・脱炭素経営に直結する。

「設備投資の予算は限られているけれど、高騰する電気代はどうにかしたい」。

そんな切実な悩みを抱えている企業にとって、MS-RDKは最も現実的で、かつリスクの少ない効果的な選択肢の一つと言えるでしょう。

まずは、自社のエアコンに導入した場合にどれくらいの削減効果が見込めるのか、シミュレーションをご依頼ください。

貼るだけで省エネできる「MS-RDK」エアコンの電気代を削減しませんか?
MS-RDK概要
MS-RDK概要
  • 設置が簡単:室内機フィルター上に置くだけ!誰でも簡単に設置可能。設置時間1台約1分!
  • 快適性UP:吹出温度が変化するため、部屋が早く設定温度に到達!MS-RDK設置前は吹き出し温度が11.9度であったところ、設置後すぐに7.4度まで吹き出し温度が低下し快適性UP!
  • ランニングコストゼロ:初期費用のみで購入後のメンテナンス交換一切不要!ランニングコストゼロ!導入前に削減シミュレーションを作成可能です!
  • 高い省エネ性:MS-RDK導入で約13%の消費電力量削減!CO₂削減で環境アピールも可能!
  • 豊富な導入実績:導入枚数30万枚以上!大手自動車メーカー、大手重工機械工場、空港、大型病院等での導入実績があります!

\しつこい営業は一切なし /

この記事を書いた人

株式会社Water X Technologies代表取締役。住宅設備業界に20年以上携わる、住宅設備のプロ。事業所向けの省エネ関連商材の販売代理店をしているほか、新規事業支援、Webメディア運営など多岐に渡ってサービスを展開しています。

目次