企業の税理士を探すのにおすすめなのが、税理士紹介サービスです。
ここでは、おすすめの税理士紹介サービスについて解説していきます。
税理士紹介サービスを一覧表で比較
サービス名 | 税理士ドットコム | 税理士紹介エージェント | 税理士紹介ネットワーク | ベンチャーライフ | タックスボイス | 税理士紹介センター | 税理士紹介ラボ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 弁護士ドットコム株式会社 | パスクリエイト株式会社 | 株式会社POLA-RIS | 株式会社ベンチャーライフ | 株式会社トライパートナーズ | 株式会社ビスカス | 株式会社Jリスクマネージメント |
公式サイト | https://www.zeiri4.com/ | https://www.zeirishi-shoukaicenter.com/ | https://tax-nw.com/ | https://vlife-s.com/ | https://tax-voice.com/ | https://www.all-senmonka.jp/ | https://www.zeirishi-shoukai-lab.jp/ |
紹介料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(スポット案件のみ報酬総額の30%) | 無料 |
登録税理士数 | 6,600人以上 | 不明 | 3,000人以上 | 1,343人以上 | 不明 | 4,200ヶ所以上(会計事務所数) | 不明 |
紹介実績 | 累計334,000件以上 | 不明 | 30,000件以上 | 年間2,000件以上 | 不明 | 210,244件以上 | 不明 |
税理士紹介サービスとは?
税理士紹介サービスとは、利用者の希望に合った税理士を無料で紹介してくれるマッチングサービスです。個人事業主から法人経営者まで、税務や会計のサポートが必要な人に対し、事業規模・業種・依頼内容・予算などの条件をもとに、最適な税理士を見つける手助けをしてくれます。
税理士紹介サービスの仕組み
税理士紹介サービスは、利用者が希望する条件を入力し、その内容に合った税理士を複数提案する仕組みになっています。多くのサービスでは、専属の担当者がヒアリングを行い、税理士とのマッチングをサポートしてくれます。紹介された税理士と面談を行い、相性や条件を確認したうえで契約する流れが一般的です。基本的に無料で利用できます。
なぜ無料で利用できるのか?
税理士紹介サービスが無料で利用できる理由は、税理士を紹介した際に税理士事務所から紹介料の一部を受け取るビジネスモデルがあるからです。税理士側は紹介サービスを利用することで新しいクライアントを獲得できるため、利用者に対して料金を請求する必要がありません。そのため、コストをかけずに優良な税理士を探せるのです。
どのような会社や人が利用すべきか?
税理士紹介サービスは、以下のような方に特におすすめです。
- 税理士の選び方がわからない企業:どの税理士が自分に合っているのか分からない人にとって、専門の担当者が条件に合う税理士を選んでくれるため、安心して利用できます。
- 複数の税理士を比較したい企業:一般的に、税理士を探す際は知人の紹介やインターネット検索が主な手段ですが、それだけだと選択肢が限られてしまいます。税理士紹介サービスでは、複数の候補を提示してもらえるため、比較しながら選べます。
- 税理士との費用交渉が苦手な企業:料金交渉が難しいと感じる人でも、紹介サービスの担当者が税理士との間に入って費用調整をサポートしてくれることもあるので、安心して契約できます。
- 短期間で税理士を見つけたい企業:紹介サービスを利用すれば、最短即日~数日で税理士を紹介してもらえるため、急ぎで税理士を探している人にとっても有効です。
税理士紹介サービスのメリットとデメリット
税理士紹介サービスには、多くの利点がありますが、一方でいくつかの注意点も存在します。ここでは、税理士紹介サービスのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
税理士紹介サービスのメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
完全無料で利用できる 条件に合った税理士を見つけやすい 複数の税理士を比較できる 交渉の手間を省ける 税理士探しの時間を短縮できる | 税理士費用が上乗せされる可能性がある 本当に優秀な税理士が登録していないこともある 担当者との相性が合わない場合がある 必ずしも希望通りの税理士が見つかるとは限らない |
税理士紹介サービスのメリット
- 完全無料で利用できる:税理士紹介サービスは、利用者が一切費用を負担することなく利用できます。登録から税理士の紹介、面談のセッティングまですべて無料で行われるため、コストを気にせず気軽に活用できます。
- 条件に合った税理士を見つけやすい:税理士紹介サービスでは、事業の規模、業種、依頼内容、費用、対応エリアなど、利用者の希望に合わせて最適な税理士を選んでくれるため、自力で探すよりも効率的にマッチングができます。
- 複数の税理士を比較できる:税理士紹介サービスを利用すると、複数の税理士を一覧で比較できます。税理士の得意分野(法人税・所得税・相続税など)、対応可能な業務(顧問契約、確定申告、決算処理など)、報酬の金額、ユーザーからの評価など、いくつかの選択肢から適した税理士を選べるため、契約後の「思っていたのと違った…」という失敗を防げます。
- 交渉の手間を省ける:税理士費用の相場がわからない場合、適正な価格で依頼できるかどうか不安になることもあります。税理士紹介サービスでは、紹介担当者が料金や契約内容の交渉をサポートしてくれることがあり、「適正な価格で契約できるか」「費用の相談ができるか」といった点でも安心して利用できます。
- 税理士探しの時間を短縮できる:税理士を一から探す場合、インターネットで検索したり、知人に紹介を頼んだりと手間がかかります。しかし、税理士紹介サービスを利用すれば、最短即日で適した税理士を紹介してもらえます。
税理士紹介サービスのデメリット
- 税理士費用が上乗せされる可能性がある:税理士紹介サービスは無料で利用できますが、紹介手数料は税理士側が負担しています。そのため、一部の税理士事務所では、この紹介手数料を考慮して報酬をやや高めに設定することがあります。
- 本当に優秀な税理士が登録していないこともある:優秀な税理士ほど、すでに多くの顧客を抱えており、新規クライアントを積極的に募集していない場合があります。そのため、一部の実力派税理士は紹介サービスに登録していないことがあります。
- 担当者との相性が合わない場合がある:担当者とのコミュニケーションの相性が合わないと、スムーズに税理士を見つけられない可能性があります。また、担当者の知識や経験が不足している場合、希望に合わない税理士を紹介されてしまうこともあります。
- 必ずしも希望通りの税理士が見つかるとは限らない:税理士紹介サービスを利用したからといって、100%希望通りの税理士が見つかるわけではありません。特に、希望するエリアや業務内容によっては、紹介できる税理士の選択肢が限られることもあります。
おすすめの税理士紹介サービス一覧
税理士紹介サービスは、登録している税理士の数や審査基準、サポート体制などが異なります。以下では、特に評判の高い7つのサービスについて詳しく解説します。
税理士ドットコム
運営会社 | 弁護士ドットコム株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.zeiri4.com/ |
紹介料 | 無料 |
登録税理士数 | 6,600人以上(2024年8月現在) |
紹介実績 | 累計334,000件以上 |
業界最大級の税理士紹介サイト
- 登録税理士数が6,600人以上と豊富で、全国の税理士を紹介可能。
- 地域や依頼内容に応じて最適な税理士をマッチング。
上場企業が運営する信頼性の高いサービス
- 東京グロース市場に上場する弁護士ドットコム株式会社が運営。
- メディア掲載実績(日経、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」など)があり、知名度が高い。
無料で何度でも紹介可能
- 利用料や紹介手数料は一切かからず、希望の税理士が見つかるまで何度でも無料で紹介してもらえる。
- 紹介後の交渉やサポートも充実。
迅速なマッチングと手厚いサポート
- 24時間365日受付対応で、最短1営業日で税理士を紹介。
- 専門のコーディネーターが、依頼者の希望をヒアリングし、最適な税理士を提案。
税理士報酬の削減交渉にも対応
- 既存の税理士との報酬見直しや、解約交渉のサポートも実施。
- 実際に、利用者の71.4%が税理士報酬の削減に成功。
幅広い依頼内容に対応
- 税務顧問、経理・決算、資金調達、会社設立、節税、相続税、確定申告、税務調査対応など、多岐にわたる税務サポートを提供。
無料オンライン相談「みんなの税務相談」も運営
- ユーザーが税理士に無料で相談できるサービスを提供し、新規顧客の獲得にもつながる。
税理士ドットコムは、登録税理士数・実績ともに業界最大級で、無料で何度でも紹介を受けられるのが強みです。特に初めて税理士を探す人や、費用を抑えたい人にとっては魅力的なサービスです。
税理士紹介エージェント
運営会社 | パスクリエイト株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.zeirishi-shoukaicenter.com/ |
紹介料 | 無料 |
登録税理士数 | 非公開 |
紹介実績 | 非公開 |
専任エージェントによる徹底サポート
- 利用者ごとに専任のエージェントが担当し、細かな要望に沿った税理士を紹介。
- 税理士とのやり取りや交渉も代行し、スムーズなマッチングを実現。
納得するまで何度でも紹介可能
- もし紹介された税理士が希望に合わない場合、回数制限なしで何度でも新しい税理士を紹介。
- 紹介された税理士との面談後に条件が合わなければ、すぐに別の税理士を手配。
契約後のアフターフォローも無料
- 税理士との契約後も、継続的にサポートを受けられる。
- 万が一、契約後に問題が発生した場合でも相談できる体制を整えている。
地域や業種を問わずマッチング
- 全国対応で、業種を問わず幅広い税理士と提携。
- 紹介時には、希望があれば市区町村単位でエリアを絞ることも可能。
ミスマッチを防ぐための厳選紹介
- 事前に面談やインタビューを実施し、利用者の要望に合った税理士を紹介。
- 税理士の質を重視し、信頼できる専門家とのマッチングを優先。
税理士紹介エージェントは、専任エージェントによる手厚いサポートが魅力で、納得のいく税理士が見つかるまで何度でも紹介を受けられるのが特徴です。特に、何度でも無料で紹介を受けたい人や、面倒なやり取りを任せたい人にとって便利なサービスです。ただし、登録税理士数や実績が非公開のため、利用前に詳細を確認するとよいでしょう。
税理士紹介ネットワーク
運営会社 | 株式会社POLA-RIS |
---|---|
公式サイト | https://tax-nw.com/ |
紹介料 | 無料 |
登録税理士数 | 3,000人以上 |
紹介実績 | 30,000件以上 |
30代・40代の若手税理士に特化
- 平均年齢60歳の税理士業界の中で、30代~40代前半の若手税理士のみを紹介。
- 最新の会計・税務知識を持つ税理士を紹介してもらえるため、特に若い事業主やベンチャー企業向け。
専任コンシェルジュによる徹底サポート
- 利用者の希望に応じて、最適な税理士を選定。
- 料金交渉や税理士とのやり取りもコンシェルジュが代行し、スムーズな契約をサポート。
柔軟かつ迅速な対応
- 登録税理士は若手中心のため、柔軟でスピーディーな対応が期待できる。
- 事業主のニーズに合わせたアドバイスや提案を受けられる。
開業直前・直後の個人事業主に最適
- 会社設立や創業融資の獲得支援、社会保険・年金、資金調達などのサポートも対応。
- 税理士選びに不安を感じる個人事業主でも安心して利用できる。
利用料無料・月額1万円からのプランも
- 税理士の紹介料は完全無料。
- 月額1万円から利用できるプランがあり、低コストで税理士サービスを受けられる。
税理士紹介ネットワークは、30代~40代前半の若手税理士に特化した紹介サービスで、開業直後の個人事業主やスタートアップ経営者に特に適しています。専任コンシェルジュが選定から契約交渉までサポートし、無料で利用できるのが大きなメリットです。ただし、ベテラン税理士を希望する方や、特定の税理士を指名したい場合には他のサービスを検討するのもよいでしょう。
ベンチャーライフ
運営会社 | 株式会社ベンチャーライフ |
---|---|
公式サイト | https://vlife-s.com/ |
紹介料 | 無料 |
登録税理士数 | 1,343人以上 |
紹介実績 | 年間2,000件以上 |
低価格で明朗会計な税理士紹介サービス
- 決算料金が0円で、月額1万円~の低価格な税理士顧問プランを提供。
- 顧問料と決算料を明確に分け、費用管理がしやすい。
- 他社と比較して圧倒的な低コストを実現。
全国対応・幅広いサポート
- 東京・横浜・大阪・名古屋を拠点に、全国エリアで税理士を紹介。
- 相談方法は来所・訪問、電話・メールなど、事業主のニーズに合わせた対応が可能。
- 税務代理権限証書作成など、税務サポートも料金内に含まれている。
税理士の紹介件数をリアルタイムで公開
- 公式サイト上で、現在の税理士紹介件数をリアルタイムで確認できる。
- どの業種・事業主がどのような依頼をしているのか具体的に見られるため、サービスの透明性が高い。
成果報酬型で初期費用ゼロ
- 入会金・月額費用・固定費が一切かからない。
- クライアントとマッチングするまでは料金が発生しないため、リスクなしで利用可能。
ベンチャーライフは、コスト重視で税理士を探したい人に最適な税理士紹介サービスです。決算料金0円や月額1万円~の顧問プランが魅力で、全国対応のサポートも充実しています。ただし、登録税理士数が少なめであるため、より多くの選択肢を求める場合は他のサービスと比較検討するとよいでしょう。
タックスボイス
運営会社 | 株式会社トライパートナーズ |
---|---|
公式サイト | https://tax-voice.com/ |
紹介料 | 無料 |
登録税理士数 | 非公開 |
紹介実績 | 非公開 |
税理士との面談にコーディネーターが必ず同席
- 初回の税理士面談には、必ずコーディネーターが同席。
- 面談の進行をサポートし、利用者の要望がスムーズに伝わるよう手助けしてくれる。
- 税理士との相性を重視し、ミスマッチを防ぐための体制が整っている。
顧問料の交渉サポートが充実
- 希望すれば、コーディネーターが顧問料の交渉を代行。
- 顧問料の目安や、税理士の雰囲気・サービス内容などを事前に伝えてくれるため、費用の透明性が高い。
- 既存の税理士費用の見直しを検討している人にも適したサービス。
厳選された税理士のみを紹介
- 事前に「人柄面」をクリアした税理士のみ登録。
- 利用者の要望やニーズに合った税理士を紹介するため、専門性・対応力の高い税理士とマッチングできる。
- 若手の税理士や、特定の会計ソフトを使用する事務所など、条件に合った税理士を提案。
全国対応の税理士紹介サービス
- 地域を問わず、全国の事業主に税理士を紹介可能。
- 「近くに適任の税理士がいない」「初めて税理士を探すので不安」といったニーズに対応。
アフターフォローと再紹介も対応
- 万一、紹介された税理士と相性が合わない場合は、別の税理士を再紹介。
- 税理士に直接お断りしにくい場合、代行で連絡を行うサービスも提供。
タックスボイスは、税理士との面談にコーディネーターが必ず同席し、顧問料の交渉サポートも行ってくれる、安心感のある税理士紹介サービスです。税理士との相性を重視し、万一合わなかった場合の再紹介やお断り代行サービスも充実しています。
税理士紹介センター
運営会社 | 株式会社ビスカス |
---|---|
公式サイト | https://www.all-senmonka.jp/ |
紹介料 | 無料(スポット案件のみ報酬総額の30%) |
登録税理士数 | 4,200ヶ所以上(会計事務所数) |
紹介実績 | 210,244件以上 |
業界27年の実績を持つ老舗サービス
- 1995年創業で、税理士紹介業界のパイオニア的存在。
- 長年の運営実績と、豊富なデータを活かしたマッチング力が強み。
全国4,200ヶ所以上の会計事務所と提携
- 幅広いネットワークを持ち、全国各地の税理士を紹介可能。
- 都市部だけでなく、地方の事業主にも対応。
最短1営業日でスピーディーな紹介
- 申し込み後、即日~1営業日以内に税理士の紹介が可能。
- 急ぎで税理士を探している事業者にも適したサービス。
コーディネーターによる細やかなマッチングサポート
- 利用者の要望をヒアリングし、最適な税理士を提案。
- 紹介後の税理士との面談もサポートし、スムーズな契約を支援。
スポット案件にも対応
- 一般的な顧問契約だけでなく、確定申告や記帳代行、相続税申告、生前対策など、単発の案件も受け付けている。
- 税理士が必要なタイミングで柔軟に活用できる。
完全成果報酬型でリスクゼロ
- 初期費用や掲載料は不要で、税理士の紹介自体も無料。
- ただし、スポット案件のみ報酬総額の30%が発生。
税理士紹介センターは、創業27年の老舗で豊富な実績を誇る税理士紹介サービスです。全国4,200ヶ所以上の会計事務所と提携し、最短1営業日でスピーディーに税理士を紹介できます。コーディネーターがマッチングをサポートするため、初めて税理士を探す人にも安心して利用できます。
税理士紹介ラボ
運営会社 | 株式会社Jリスクマネージメント |
---|---|
公式サイト | https://www.zeirishi-shoukai-lab.jp/ |
紹介料 | 無料 |
登録税理士数不明登録税理士数 | 不明 |
紹介実績 | 不明 |
税理士報酬の削減に特化したサービス
- コスト削減にこだわる税理士を紹介しているため、税理士費用を抑えたい事業者に最適。
- 料金交渉や報酬の見直しに関するサポートも提供。
無料で利用可能
- 紹介料・登録料・固定費なしで、税理士紹介を受けられる。
- 料金面でのリスクがないため、気軽に利用できる。
全国対応・全業種対応
- 全国の税理士と提携しており、地域や業種を問わず利用可能。
- フリーランス、個人事業主から大企業まで幅広く対応。
得意業務・専門業種でマッチング
- 「得意業務」や「専門業種」ごとに税理士を検索できる仕組み。
- 自社に最適な税理士とマッチングしやすい。
税理士との交渉・断りの連絡も代行
- 価格交渉や契約に関するやりとりを代行してくれるため、手間がかからない。
- 「直接交渉が苦手」「断りづらい」という人でも安心して利用可能。
税理士紹介ラボは、税理士報酬の削減に特化した無料の税理士紹介サービスです。全国対応・全業種対応で、個人事業主から大企業まで幅広い利用者層に対応。得意業務・専門業種での検索が可能で、最適な税理士とマッチングしやすい点が魅力です。また、税理士との交渉代行やお断り代行もあるため、手間をかけずにスムーズに契約が進められます。
税理士紹介サービスを選ぶ際のポイント
税理士紹介サービスを利用する際には、適切な税理士とマッチングできるかどうかが重要です。そのためには、紹介サービス自体の質を見極めることが欠かせません。ここでは、税理士紹介サービスを選ぶ際にチェックすべきポイントについて詳しく解説します。
担当者のサポート内容
税理士紹介サービスの中には、単に税理士をリストアップするだけでなく、専属の担当者が利用者の希望を細かくヒアリングし、最適な税理士をマッチングしてくれるものがあります。このサポートの手厚さが、税理士選びの成功を大きく左右します。
サービスによって、担当者のサポート範囲には違いがあります。以下の点を確認すると、よりスムーズに税理士を見つけられます。
- ヒアリングの有無:事業内容や依頼内容について詳細にヒアリングを行ってくれるか
- マッチングの精度:希望に応じた税理士を選定し、複数の候補を紹介してくれるか
- 料金交渉のサポート:契約時に税理士との料金交渉を代行またはサポートしてくれるか
- 契約後のフォロー:契約後も税理士との関係をサポートし、問題があれば別の税理士を紹介してくれるか
登録税理士の人数と質
税理士紹介サービスを選ぶ際には、登録されている税理士の数や質を確認することが重要です。登録税理士の多さは、利用者の選択肢の広さに直結します。
登録されている税理士が多いほど、以下のようなメリットがあります。
- 希望に合った税理士を見つけやすい
- 専門分野が幅広い税理士と出会える
- エリアに縛られず全国の税理士と比較できる
特に、自分の業種や事業規模に合った税理士を選びたい場合は、登録税理士数が多いサービスを利用すると効率的に探せます。
登録税理士の質も大切なポイントです。信頼できる税理士を紹介してもらうために、以下のような審査基準を設けているサービスを選びましょう。
- 税理士会に正式に登録されているか
- 過去の実績や専門分野が明確にされているか
- 利用者の評価が一定以上の水準を満たしているか
登録税理士の数が多いだけでなく、厳格な審査を行っているサービスなら、質の高い税理士とマッチングできる可能性が高まります。
紹介実績と評判
税理士紹介サービスの実績や評判を確認することで、信頼性の高いサービスかどうかを判断できます。
紹介実績が豊富なサービスは、それだけ多くの利用者に支持されている証拠です。以下の点を確認すると、より安心して利用できます。
- 累計紹介件数:数千件以上の紹介実績があるか
- 契約率:紹介された税理士と実際に契約に至った割合が高いか
- リピート率:同じ利用者が再度利用するケースが多いか
実績が豊富なサービスほど、税理士のマッチング精度が高く、利用者の満足度も高い傾向にあります。
実際に税理士紹介サービスを利用した人の口コミや評判を参考にすることも大切です。以下のようなポイントをチェックすると、サービスの良し悪しが分かりやすくなります。
- 紹介された税理士の質はどうだったか
- 紹介までのスピードは適切だったか
- 料金交渉のサポートがあったか
- 契約後のフォローが充実していたか
特に、第三者のレビューサイトやSNSの評判を確認することで、公式サイトでは分からないリアルな評価を知ることができます。
税理士紹介サービス選定の際によくある質問
税理士紹介サービスは違法?
税理士紹介サービスは違法ではありません。
税理士法では、税理士以外の者が税理士業務(税務申告や税務相談など)を行うことを禁止しています(税理士法第52条)。しかし、これは「税理士を紹介する行為」を禁止しているわけではありません。
税理士紹介サービスは、あくまで利用者に適した税理士をマッチングするだけであり、税務相談や申告の代行を行うわけではないため、違法にはなりません。
税理士紹介サービスはなぜ無料?
税理士紹介サービスが無料で利用できるのは、税理士事務所からの紹介手数料で運営されているからです。
利用者側が費用を負担する必要がないため、気軽に利用できます。
税理士に1年間依頼するといくらかかる?
税理士の報酬は、依頼する内容や事業の規模によって異なりますが、一般的な料金相場は以下の通りです。
月々の税務相談や経理業務のサポートを行う顧問税理士の場合は、以下のとおりです。
依頼内容 | 料金相場 |
---|---|
個人事業主 | 月1万円~ |
法人 | 月2万円~ |
年に一度の決算申告を税理士に依頼する場合、会社の売上規模によって費用が異なりますが、15万~25万円くらいが目安になります。
他に税理士を探す方法はある?
税理士紹介サービス以外にも、以下の方法で税理士を探すことができます。
- 知人や同業者からの紹介
- 税理士会の公式サイトを利用
- インターネット検索で探す
まとめ
税理士は、会社の成長や経営の安定に大きく関わる存在です。自分に合った税理士を見つけることが、事業の成功につながる重要なステップとなります。
この記事を参考にしながら、最適な税理士紹介サービスを活用し、信頼できる税理士と出会いましょう。
税理士紹介サービスを一覧表で比較
サービス名 | 税理士ドットコム | 税理士紹介エージェント | 税理士紹介ネットワーク | ベンチャーライフ | タックスボイス | 税理士紹介センター | 税理士紹介ラボ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 弁護士ドットコム株式会社 | パスクリエイト株式会社 | 株式会社POLA-RIS | 株式会社ベンチャーライフ | 株式会社トライパートナーズ | 株式会社ビスカス | 株式会社Jリスクマネージメント |
公式サイト | https://www.zeiri4.com/ | https://www.zeirishi-shoukaicenter.com/ | https://tax-nw.com/ | https://vlife-s.com/ | https://tax-voice.com/ | https://www.all-senmonka.jp/ | https://www.zeirishi-shoukai-lab.jp/ |
紹介料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(スポット案件のみ報酬総額の30%) | 無料 |
登録税理士数 | 6,600人以上 | 不明 | 3,000人以上 | 1,343人以上 | 不明 | 4,200ヶ所以上(会計事務所数) | 不明 |
紹介実績 | 累計334,000件以上 | 不明 | 30,000件以上 | 年間2,000件以上 | 不明 | 210,244件以上 | 不明 |