MENU
Supplier Network International

エックスサーバーとは?特徴やメリット、評判・口コミなどを徹底解説

ホームページやブログの運営には、レンタルサーバーの選択が重要な要素です。エックスサーバーは国内シェアNo.1を誇る信頼性の高いレンタルサーバーで、250万件以上の運用実績があります。

本記事では、エックスサーバーの基本情報から特徴、メリット・デメリット、評判まで詳しく解説していきます。

エックスサーバー
総合評価
( 5 )
メリット
  • サーバーの安定感に定評がある
  • セキュリティがしっかりしている
  • インストールやセットアップが簡単にできる
  • 初期費用が抑えられる
  • 素早く表示される
  • 24時間のサポートが充実している
  • 様々なプランがある
  • バックアップなどの便利な機能が豊富にある
デメリット
  • プラン変更が月単位でしかできない
  • 海外からのアクセスに対応していない
  • 他サーバーより料金が高い

\まずは10日間無料お試し/

目次

エックスサーバーとは?

インターネット上でホームページを公開するためには、データを保存・管理するレンタルサーバーが必要不可欠です。エックスサーバーは、20年以上の運営実績を持つレンタルサーバーサービスで、高速・安定した環境を提供しています。

本章では、エックスサーバーの基本的な情報から料金プランまで詳しく解説します。

国内最大級のサーバー

エックスサーバーは、国内レンタルサーバー市場でシェアNo.1を誇るサービスです。2003年のサービス開始以来、21万社を超える導入実績と250万件以上の運用サイト数を持ち、その信頼性は多くのユーザーから高い評価を得ています。

また、99.99%以上の安定した稼働率を維持し、世界最速クラスの高速環境「KUSANAGI」の技術を採用しているため、大規模なウェブサイトの運営にも対応可能な高性能なインフラを提供しています。

提供しているサービス

エックスサーバーは、基本的なレンタルサーバーサービスに加え、多様なニーズに応える複数のサービスを展開しています。

法人向けの「XServerビジネス」、ドメイン取得サービスの「XServerドメイン」、SSL証明書取得の「XServer SSL」、クラウドストレージの「XServerドライブ」など、ウェブサイト運営に必要な包括的なサービスラインナップを提供しています。各サービスは独立して利用可能で、必要に応じて組み合わせることも可能です。

料金プラン

エックスサーバーでは、用途に応じて3つの料金プランを提供しています。

「スタンダード」、「プレミアム」、「ビジネス」の各プランがあり、それぞれCPU性能やメモリ容量が異なります。また、全プランで初期費用が無料で、独自ドメインが2つまで永久無料で利用可能です。

プラン概要
スタンダードプランスタンダードプランは、個人利用から小規模な商用サイトまで幅広く対応可能な基本プランです。
月額料金は実質495円から利用でき、6コアのCPUと8GBのメモリ、500GBのディスク容量を提供しています。WordPressでのブログ運営やコーポレートサイトの運用に十分な性能を備えており、初期費用無料で開始できる点も特徴といえます。
ビジネスプランビジネスプランは、大規模サイトや法人での利用に最適化された上位プランです。
10コアのCPUと16GBのメモリ、700GBのディスク容量を提供し、高負荷な処理にも対応可能です。月額料金は実質1,980円からで、無料設定代行サービスや管理者ユーザー設定機能など、ビジネス向けの特別な機能が利用可能です。
プレミアムプランプレミアムプランは、スタンダードとビジネスの中間に位置する中級プランです。
8コアのCPUと12GBのメモリ、600GBのディスク容量を備え、月額料金は実質990円から利用可能です。アクセス数の多いブログや中規模のECサイトなど、安定した処理性能が求められるケースに適しており、スタンダードプランからの段階的なアップグレードとしても人気があります。

エックスサーバーの特徴は?

エックスサーバーは、多様なニーズに対応する幅広い機能と高い信頼性が特徴。ホームページの公開からアプリケーション開発、メール運用まで、インターネットビジネスに必要な様々なサービスをワンストップで提供しています。

エックスサーバーの特徴
  • ホームページやブログなどが作れる
  • アプリやサービスが作れる
  • 独自のメールアドレスが取得できる
  • オンラインゲームのプレイにも対応している

ホームページやブログなどが作れる

エックスサーバーの主な利用用途は、ホームページやブログの公開です。WordPressの簡単インストール機能を備え、専門知識がなくてもウェブサイトの構築が可能です。

ビジネスサイトやECサイト、個人ブログなど、様々な規模や目的のサイトに対応しており、月額990円から利用可能です。独自ドメインの無料提供やSSL証明書の自動設定など、サイト運営に必要な機能も標準で提供しています。

アプリやサービスが作れる

PHP、Python、Laravelなどの開発言語やフレームワークに対応し、独自のウェブアプリケーションやサービス開発が可能です。

開発環境としても利用できる高性能なサーバー環境を提供し、データベースも無制限で利用できます。また、商用利用も可能で、開発したアプリケーションの本番環境としても利用できます。

独自のメールアドレスが取得できる

取得した独自ドメインを使用して、プロフェッショナルなメールアドレスの作成が可能です。メールアカウントは無制限で作成でき、スマートフォンやPCのメールソフトとの連携も簡単です。

また、スパムメール対策機能やウイルスチェック機能も標準装備されており、ビジネスでの利用にも適しています。メールサーバーとしての安定性も高く、重要なビジネスコミュニケーションにも安心して利用できます。

オンラインゲームのプレイにも対応している

「XServer for Games」では、マインクラフトやパルワールドなどの人気オンラインゲーム向けのサーバー環境を提供しています。専用のゲームサーバーを手軽に構築でき、友人とのマルチプレイを楽しむことが可能です。

サーバーの申し込みから設定まで簡単に行え、複数のプレイヤーが快適にプレイできる環境を整備しています。また、サーバーリソースの調整も柔軟で、プレイヤー数に応じた最適な環境を選択できます。

\まずは10日間無料お試し/

エックスサーバーのメリットは?

ここでは、エックスサーバーを選ぶメリットについて詳しく解説します。

エックスサーバーのメリット
  • サーバーの安定感に定評がある
  • セキュリティがしっかりしている
  • インストールやセットアップが簡単にできる
  • 初期費用が抑えられる
  • 素早く表示される
  • 24時間のサポートが充実している
  • 様々なプランがある
  • バックアップなどの便利な機能が豊富にある

サーバーの安定感に定評がある

エックスサーバーは99.99%以上の稼働率を誇り、大量アクセス時でも安定したサーバー環境を提供しています。1台あたり2千万円を超える高性能な商用サーバー機器を採用し、他のユーザーの影響を受けないリソース保証機能も実装。

高速化技術「KUSANAGI」の導入により、常に安定した表示速度を維持しています。アクセスの集中するECサイトやコーポレートサイトの運用にも最適な環境といえるでしょう。

セキュリティがしっかりしている

無料の独自SSL証明書、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)、改ざん検知機能など、充実したセキュリティ機能を標準装備しています。また、DMARC設定による迷惑メール対策や、WordPressの脆弱性を狙った攻撃からサイトを守る機能も搭載。

国際規格「ISO/IEC 27001:2013」の認証も取得しており、セキュリティ面での信頼性は非常に高いです。

インストールやセットアップが簡単にできる

WordPressクイックスタート機能により、サーバーの契約からWordPressの構築まで約10分で完了できます。

専門知識がなくても、画面の指示に従って必要事項を入力するだけで、WordPressサイトの立ち上げが可能です。また、他社サーバーからの移行も「WordPress簡単移行」機能で簡単に実行でき、プラグインやテーマの設定も自動で引き継げます。

初期費用が抑えられる

全プランで初期費用が無料となっており、サーバー契約時の費用負担を大幅に抑えることができます。また、独自ドメインが2つまで永久無料で提供され、サイト運営に必要な基本的な機能も標準装備されています。

さらに、期間限定のキャンペーンも頻繁に実施されており、通常より安価な料金でサービスを利用することも可能です。

素早く表示される

高性能なハードウェアと最新の高速化技術により、エックスサーバーは高速なページ表示に対応しています。独自の高速化技術「Xアクセラレータ」やPHPの高速実行環境により、WordPressサイトでも快適な表示速度を維持。特にアクセス数の多いサイトでは、この高速性が大きな強みといえます。

24時間のサポートが充実している

24時間365日体制で電話・メール・チャットサポートを提供し、急なトラブルにも迅速に対応してくれます。

専門スタッフが丁寧に問題解決をサポートし、初心者からの質問にも分かりやすく回答。サーバー設定やWordPressの運用に関する相談も可能で、安心してサイト運営を行えます。

様々なプランがある

スタンダード、プレミアム、ビジネスの3つのプランを用意し、利用目的に合わせた選択が可能です。

個人ブログから大規模サイトまで、必要なリソースに応じて最適なプランを選択できます。また、契約期間が長くなるほど月額料金が割安になり、コストパフォーマンスの高いサービス利用もできます。

バックアップなどの便利な機能が豊富にある

毎日自動でバックアップを実行し、過去14日分のデータを保管します。

万が一のデータ消失時にも簡単に復元が可能です。さらに、WordPressの簡単インストール機能やWebフォント機能、高速化機能「XPageSpeed」など、サイト運営に便利な機能を多数実装しています。

エックスサーバーのデメリットは?

次に、エックスサーバーの主なデメリットについて詳しく解説します。

エックスサーバーのデメリット
  • プラン変更が月単位でしかできない
  • 海外からのアクセスに対応していない
  • 他サーバーより料金が高い

プラン変更が月単位でしかできない

エックスサーバーのプラン変更は、月単位での切り替えのみ対応します。

上位プランへの変更は前月1日〜20日までの申請が必要で、翌月1日から反映。下位プランへの変更は利用期限月のみ可能です。急なアクセス増加に対する即時の対応が難しく、計画的なプラン変更が求められます。

海外からのアクセスに対応していない

セキュリティ対策の一環として、デフォルト設定では海外からのアクセスが制限されます。

海外在住者や出張中のサイト管理には不便であり、管理画面へのアクセスにもVPNなどの対策が必要です。WordPressセキュリティ設定で制限解除は可能ですが、セキュリティリスクが高まる懸念があります。

他サーバーより料金が高い

スタンダードプランでも月額990円からと、他のレンタルサーバーと比較すると料金は高めです。

ロリポップなどの競合サービスでは月額550円程度から利用可能で、初期費用を含めた総コストも高くなります。ただし、キャンペーン利用で実質的な料金を抑えられることもあるでしょう。

エックスサーバーの口コミや評判は?

実際のユーザー評価を知ることは、サーバー選びの重要な判断材料です。

本章では、エックスサーバーの実際の利用者からの評価や感想を、良い点・悪い点の両面から解説します。

良い評判

サーバーの安定性や機能面で、多くのユーザーから高い評価を得ています。

サポート対応の質の高さを評価するコメントも多く見られ、特に初心者からの質問にも丁寧に答えてくれる点が好評でしょう。また「WordPressの構築が簡単」「サイトの表示が速い」といった声も目立ちます。

悪い評判

料金面での不満が最も多く寄せられています。

他社サービスと比較して月額料金が高めな点や、プラン変更の柔軟性に欠ける点を指摘する声が見受けられます。また、海外からのアクセス制限については、海外在住者や出張の多いユーザーから不便との指摘があるようです。

\まずは10日間無料お試し/

エックスサーバーの契約方法は?

エックスサーバーの契約は、オンラインで簡単に手続きが完了します。

エックスサーバーの契約方法
  1. サーバーとドメイン内容の入力
  2. 利用するプラットフォームの入力
  3. 支払い情報や個人情報の入力

サーバーとドメイン内容の入力

契約手続きは公式サイトから開始します。

希望するプランを選択し、利用したいドメイン名を入力。無料お試し期間は10日間で、この期間中にサービスの確認が可能です。プランはスタンダード、プレミアム、ビジネスから選択でき、契約期間は3ヶ月から36ヶ月まで設定できます。

利用するプラットフォームの入力

WordPress利用の場合は「WordPressクイックスタート」のチェックボックスにチェックを入れましょう。サイト名やログインユーザー名、管理者パスワードなどの基本情報を入力します。この情報は後から変更も可能なので、とりあえずの設定で問題ありません。

支払い情報や個人情報の入力

クレジットカード情報と、利用者の基本情報を入力します。個人利用か法人利用かを選択し、住所や電話番号などの必要事項を記入。メールで確認コードが送られてくるので、それを入力して契約完了となります。

解約したい場合は?

解約はXServerアカウントから簡単に手続き可能です。

契約情報から解約申請を行い、確認画面で内容を確認すれば完了します。利用期限までサービスは継続するため、急なデータ消失の心配はありませんが、重要なデータは事前にバックアップを取っておくことをおすすめします。

エックスサーバーを使うべき人は?

様々なレンタルサーバーがある中で、どんな人にエックスサーバーが適しているのか把握しておくと、利用の参考になるでしょう。

本章では、エックスサーバーの利用にぴったりなユーザー像について解説します。

エックスサーバーを使うべき人
  • 信頼できるサーバーを使いたい人
  • ブログやホームページを作りたい人
  • サーバーの選び方が分からない人

信頼できるサーバーを使いたい人

企業サイトやECサイトの運営には、安定したサーバー環境が不可欠です。稼働率99.99%以上を誇るエックスサーバーは、ビジネス用途に最適な選択肢です。高度なセキュリティ機能と24時間体制のサポートにより、安心してサイト運営に専念できます。

ブログやホームページを作りたい人

WordPressの簡単インストール機能により、専門知識がなくてもサイト構築が可能です。独自ドメインの無料提供やSSL証明書の自動設定など、初期費用を抑えながら本格的なサイト運営を始められます。アクセス数の増加にも柔軟に対応できる拡張性も魅力の一つです。

サーバーの選び方が分からない人

豊富な運用実績と充実したサポート体制により、初心者でも安心して利用できます。管理画面は直感的な設計で、必要な設定も画面の指示に従うだけ。困ったときは24時間体制のサポートに相談でき、丁寧なガイドを受けられます。

まとめ

エックスサーバーは、高い安定性と充実した機能を備えたレンタルサーバーです。国内シェアNo.1の実績が示すように、多くのユーザーから信頼を得ています。特に、以下の点が大きな特徴です。

  • 99.99%以上の安定した稼働率
  • WordPressの簡単導入と運用
  • 24時間365日のサポート体制
  • 充実したセキュリティ機能

料金は他社と比べてやや高めですが、半額キャンペーンなどを利用すれば、コストを抑えながら高品質なサーバー環境を利用できます。ビジネスサイトやブログ運営など、用途に応じて最適なプランを選択できるのも魅力です。

10日間の無料お試し期間もあるので、この機会にエックスサーバーでのサイト運営をスタートしてみてはいかがでしょうか。

\まずは10日間無料お試し/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次